MY LOHAS

2014.12.11(Thu)

新年の準備は12月13日からはじめる。年用意のリスト

mylohas


小林一茶の句に「一袋 猫もごまめの 年用意」というものがあります。「年用意」とは、新年を迎える準備のこと。一茶が生きた江戸時代だったら、一家総出で煤払いや竃(かまど)の掃除、といったところでしょうか。そして猫には、お節代わりのごまめを用意。なんとも微笑ましい一句です。 新年の準備は12月13日から

じつは、この年用意、12月13日の「事始め」から始めるものとされています。かつては「松迎え」といって、お雑煮を炊くために必要な薪を恵方の山へ取りに行く日でした。現在でも、神社やお寺の煤払いが行われたり、芸妓さんが家元を訪ねて挨拶をする日となっています。

なにかと慌ただしいこの季節ですが、事始めが過ぎたら、暮れる支度をはじめていきたいものです。なかなか全部とはいきませんが、家族で年用意リストを制作するのもいいかもしれません。

RANKING

OTHER ARTICLES

2020.06.02(Tue)

ちょっとそこまで! の簡単メイク。5分で仕上げる方法
MY LOHAS

2020.05.25(Mon)

美容エディター厳選! 敏感肌のために開発された日焼け止め新作4
MY LOHAS

2020.05.15(Fri)

食べても罪悪感ゼロ! 体にやさしいヘルシーおやつ5選
MY LOHAS

RECOMMEND

2025.09.11(Thu)

【活動休止】吉田照美、体調不良で入院と活動休止を発表。ラジオ界の重鎮に一体何が…再開時期は改めて案内
tend Editorial Team

2025.08.20(Wed)

街に『全てを飲み込む黒い球』が出現?→正体は『ピンポン球』。超低反射塗料が生んだアートがすごい
tend Editorial Team

2025.09.01(Mon)

千原ジュニア、第三子誕生で「千原三兄弟!」とユーモア溢れる報告にファンから祝福の嵐
tend Editorial Team