MY LOHAS

2014.12.11(Thu)

新年の準備は12月13日からはじめる。年用意のリスト

mylohas


小林一茶の句に「一袋 猫もごまめの 年用意」というものがあります。「年用意」とは、新年を迎える準備のこと。一茶が生きた江戸時代だったら、一家総出で煤払いや竃(かまど)の掃除、といったところでしょうか。そして猫には、お節代わりのごまめを用意。なんとも微笑ましい一句です。 新年の準備は12月13日から

じつは、この年用意、12月13日の「事始め」から始めるものとされています。かつては「松迎え」といって、お雑煮を炊くために必要な薪を恵方の山へ取りに行く日でした。現在でも、神社やお寺の煤払いが行われたり、芸妓さんが家元を訪ねて挨拶をする日となっています。

なにかと慌ただしいこの季節ですが、事始めが過ぎたら、暮れる支度をはじめていきたいものです。なかなか全部とはいきませんが、家族で年用意リストを制作するのもいいかもしれません。

RANKING

OTHER ARTICLES

2020.06.02(Tue)

ちょっとそこまで! の簡単メイク。5分で仕上げる方法
MY LOHAS

2020.05.25(Mon)

美容エディター厳選! 敏感肌のために開発された日焼け止め新作4
MY LOHAS

2020.05.15(Fri)

食べても罪悪感ゼロ! 体にやさしいヘルシーおやつ5選
MY LOHAS

RECOMMEND

2025.11.09(Sun)

大谷翔平WBC出場回避論に専門家も警鐘「万全なシーズンイン難しい」ファンは葛藤「彼の将来が一番」
tend Editorial Team

2025.09.04(Thu)

【比較画像】Amazonで買った猫ランプ、見本と実物があまりに違いすぎて「これは流石に即返品・交換ですね…」と同情の声も
tend Editorial Team

NEW 2025.11.19(Wed)

「その程度の給料で偉そうにすんなよ」と見下す夫が、異動後、急に態度が変わったワケ【短編小説】
tend Editorial Team