
2015年、「日本新三大夜景」の一つに選ばれた札幌。
その夜景を一望できる代表的なスポットとして、札幌「藻岩山(もいわやま)」に熱い視線が注がれています。
「函館より美しい」との声も聞かれるその景色は、本当に人々を魅了するほどの力があるのでしょうか。
今回、その人気の秘密を探るべく、実際に訪れた人々のリアルな口コミから、藻岩山のすごすぎる魅力と、訪れる前に知っておきたいポイントを徹底的に紐解きます。
そもそも藻岩山ってどんなとこ?
藻岩山は、札幌市中心部からほど近い場所に位置する標高531mの山。最大の魅力は、なんといっても山頂の展望台から望む360°の大パノラマです。
山麓からはロープウェイに乗り、中腹駅で「もーりすカー」という可愛らしいミニケーブルカーに乗り換えて山頂を目指します。このアトラクション感も、目的地に着くまでのワクワク感を高めてくれます。
山頂には景色を楽しみながら食事ができるフレンチレストラン『THE JEWELS』があり、単なる展望台にとどまらないのが人気の理由の一つです。
口コミが証明する!藻岩山の圧倒的な魅力
なぜ藻岩山はこれほどまでに人々を惹きつけるのでしょうか。数々の口コミから、その圧倒的な魅力が見えてきました。
【魅力①】言葉を失うほどの絶景「北の宝石箱」
藻岩山の魅力を語る上で、やはり景色は外せません。特に夜景については、絶賛の声が相次いでいます。
「カップルで藻岩山に行き、展望台からの夜景に感動しました。まるで宝石をちりばめたような景色で、ずっと眺めていたくなるほど。」
「今や日本新三大夜景の一つです。函館より美しい夜景」
「北の宝石箱」と称されるその輝きは、訪れた人の心に深く刻まれるようです。また、魅力は夜だけではありません。「昼に行ったのですが、景色、最高!」「お天気が良ければ札幌市街のみならず、遠くは暑寒別連峰や石狩湾までも見渡すことができます」といった口コミも多く、昼間ならではの開放的な絶景も藻岩山の大きな魅力と言えるでしょう。
【魅力②】特別な時間を演出する「恋人の聖地」
藻岩山は「恋人の聖地」としても知られており、カップルからの口コミが非常に多いのも特徴です。
「恋人の聖地と言われるだけあり、ハート型の南京錠を一緒につける体験もできて、とてもロマンチックでした。静かで落ち着いた雰囲気の中、二人だけの時間をゆっくり過ごせて大満足です。」
山頂にある「幸せの鐘」の周りには、二人の名前を書いた南京錠を取り付けることができ、これが最高の思い出になると評判です。ロマンチックな雰囲気が、二人の特別な時間をさらに盛り上げてくれること間違いありません。
【魅力③】楽しみ方は人それぞれ!多彩なアクセス
藻岩山の楽しみ方は、景色を眺めるだけではありません。
「私は70分ほどで登頂できますので、登山をお勧めします。」
「トレッキングの人も多かったです。」
実は、藻岩山は天然記念物にも指定されている自然の宝庫。
複数の登山道が整備されており、気軽にハイキングを楽しむ人々で賑わっています。ロープウェイで手軽に絶景を楽しむもよし、自分の足で自然を感じながら山頂を目指すもよし。
その日の気分やメンバーに合わせて楽しみ方を選べるのも、多くの人に愛される理由です。
行く前に知りたい!リアルな口コミから学ぶ注意点
最高の体験をするために、訪れた人々の「正直な声」にも耳を傾けてみましょう。
「展望台は、風が強くて、とても寒かったので、少しだけ見て直ぐに帰りました。」
「帰りは、大渋滞で、最後尾は、展望台まで繋がっていて、かなり待たされました。」
特に週末や観光シーズンは、帰りのロープウェイが大変混雑するようです。
また、山頂は市街地より気温が低く、風も強いため、夏でも羽織るものを持っていくなどの防寒対策は必須です。訪問する際は、時間に余裕を持ち、服装に気をつけることで、より快適に過ごせるでしょう。
まとめ
口コミを紐解いてわかったのは、藻岩山が単に夜景が綺麗なだけの場所ではないということ。息をのむほどの絶景はもちろん、恋人たちの聖地としてのロマンチックな雰囲気、そして気軽に楽しめるアウトドア体験まで、多様な魅力が詰まった特別な場所でした。
札幌を訪れるなら、昼でも夜でも、一度はその頂からの景色を味わってみてはいかがでしょうか。きっと忘れられない思い出になるはずです。