名古屋・西区主婦殺害事件で安福久美子容疑者(69)を逮捕
1999年11月に名古屋市西区のアパートで発生した主婦高羽奈美子さん(当時32)殺害事件は、発生から26年が経過し、未解決のまま時効撤廃後も捜査が続けられていました。このたび、愛知県警は、殺人容疑で名古屋市のアルバイト、安福久美子容疑者(69)を逮捕したと発表し、事件は急展開を迎えました。
容疑者が出頭し、容疑を認めている中で、最も衝撃的な事実が明らかになりました。逮捕された安福容疑者が、被害者である奈美子さんの夫、高羽悟さん(69)の高校の同級生だったということです。
安福容疑者は、10月30日に自ら警察に出頭し、警察の調べに対し「(容疑内容は)合っています」と認めているといいます。逮捕の決め手となったのは、事件現場に残されていた血痕のDNA型が、安福容疑者のものと一致したことです。
そして、奈美子さんの夫である高羽悟さんが報道陣の取材に応じ、安福容疑者と自身が高校の同級生で、同じソフトテニス部に所属していたという関係を明かしました。この事実に、悟さんは「彼女が犯人だと聞いて、何でと思った」「意外すぎて実感が湧かない」と、複雑な胸中を語っています。
このニュースは、未解決事件の解決という「事実」だけでなく、犯人と被害者遺族との近すぎる関係という「感情」を揺さぶる要素を含んでいたため、SNSで瞬く間に拡散されました。
「26年間もまさか身近な人物が犯人だったなんて、ドラマみたいで信じられない」
「被害者の夫さんが一番つらいだろう。同級生が妻を…想像を絶する」
といった、驚愕と被害者夫への同情の声が寄せられました。
また、悟さんが事件後、犯人逮捕時の現場検証のために、26年間もの間、当時のアパートの部屋を借り続け、家賃を払い続けていたという「執念」のような行動にも、大きな感動の声が集まっています。
「26年かかったけど良かった。奥さんへの愛と執念が実ったんだ」
「2千万円以上を費やして現場を守り続けた夫の思いに涙が出る」
といった、悟さんの行動への強い共感と称賛の声が相次ぎました。
今回の事件解決は、最新のDNA鑑定技術の進歩と、何よりも被害者の夫・高羽悟さんの「犯人を捕まえる」という強い執念が結実した結果と言えるでしょう。一方で、犯人と被害者の夫が高校の同級生という事実は、事件の動機という深淵な謎を投げかけています。なぜ、知人(の妻)に手をかけたのか。動機や犯行に至った経緯の解明が、この事件の真の結末として、これから明らかになることでしょう。
この悲劇的な事件が残した心の傷の深さを、改めて考えさせられます。














