Ca-Sun

2015.12.03(Thu)

【赤ちゃん学】添い寝でウトウト・・・はコミュニケーションのひとつ

1422255665

■ママを眠りに誘う添い寝の「引き込み現象」 ベビーを寝かしつけているつもりが、ママがウトウト…。 いつの間にか、ベビーと一緒に寝てしまった、などということはよくあります。これは動物が行なっているコミュニケーションのひとつで、「引き込み現象(エントレイメント)」という名前がついています。

添い寝をしているときの、ママとベビーの心音(心臓のドキドキという音)の速さを分析した、こんな研究結果があります。

ママがベビーの寝かしつけを始めると、まずママの心音の速さがゆっくりになっていきます。すると、ママの心音に引き込まれて、ベビーの心音もゆっくりになり、やがて眠り始めます。今度はベビーの心音の速度に同調して、ママの心音の速度はさらにゆっくりになっていきます。この現象は心音だけでなく、呼吸にも同様に見られます。

RANKING

OTHER ARTICLES

2017.07.18(Tue)

【限定クーポン】お子様連れOK!パーティスペース探しに「スぺなび」
Ca-Sun

2017.06.21(Wed)

インスタパパママの「キャンプショット」ストーリー
Ca-Sun

2017.06.05(Mon)

パーティをランクアップ!文字入りガーランド・お花ガーランド
Ca-Sun

RECOMMEND

2025.09.08(Mon)

『有吉の夏休み』放送終了も「野呂さんの渾身のタケシさんのモノマネは、お腹を抱えて笑っていました」と興奮冷めやらず
tend Editorial Team

2025.09.21(Sun)

【大阪・道頓堀】「少し圧倒される…」は本当?騒々しい場所と敬遠する人が知らない、道頓堀が売っている『最高の体験』の正体と...
tend Editorial Team

2025.09.24(Wed)

妻・東原亜希が怒り寸前に…夫・井上康生が食卓で放った『悪気のないある一言』とは?
tend Editorial Team