tend Editorial Team

2024.11.16(Sat)

え、もしかして私のこと?!「サレ妻」になりやすい10の特徴

「サレ妻」とは、夫が浮気をしてしまうことで、裏切られた妻を指す言葉です。

日常生活で夫婦の関係が当たり前になっていくと、知らず知らずのうちに夫婦の絆が薄れてしまうことも。

今回は、そんな「サレ妻」になりやすい10の特徴を紹介します。

この記事を読みながら、夫婦の関係を見直すきっかけにしてみてください。

1. 家事も育児も全て完璧にこなしてしまう

頑張り屋で家事も育児も完璧にこなす女性ほど、夫は「何も手伝わなくても大丈夫」と感じやすくなります。

頼ることも大切で、夫に役割を与えることで「自分も必要とされている」という意識を持たせることが重要です。

2. 結婚してから外見に気を遣わなくなった

結婚後、忙しさからつい自分の外見を後回しにしてしまう人も多いかもしれません。

ですが、夫も「いつまでも魅力的なパートナーでいてほしい」と思っているはずです。外見に気を遣うことは、自己満足だけでなく、夫婦間の緊張感を保つためにも有効です。

3. 夫の前で着替えをしても恥じらいがない

長い結婚生活の中で、気を許しすぎて夫の前で無防備に振る舞うこともあるでしょう。

しかし、少しの恥じらいを残すことで、夫の興味を引き続けることができます。

4. 生活が子供中心になってしまっている

子育てに夢中になりすぎて、夫婦の時間をおろそかにしていませんか?

夫婦二人で過ごす時間を意識的に作ることで、パートナーシップを強化することができます。

子供がいる家庭でも、夫婦の関係を大切にする意識を持つことが大切です。

5. 夫を軽視して雑に扱う

日常生活の中で、夫の言動を軽んじたり、雑に扱うことが増えていませんか?

ちょっとした態度でも、夫は心に傷を抱えることがあるかもしれません。お互いを尊重し、感謝の気持ちを忘れないことが大切です。

6. セックスの誘いを断っている

仕事や家事、育児に追われる中で、パートナーとの親密な時間を後回しにしがちです。

性的な関係も夫婦の絆を保つ重要な要素ですので、できる限りの時間を作る努力をしてみてください。

7. 夫の行動を常に把握しようとする

夫の行動や交友関係を監視するような行為は、夫に窮屈な思いをさせてしまいます。

信頼関係があるからこそ、互いに自由を持ちながら過ごすことができるのです。

8. 夫のことが好きすぎる

一見すると良いことのようですが、依存度が高すぎると相手に重荷を感じさせてしまうことも。

自分の時間を大切にし、適度な距離感を保つことも大切です。

9. 何をされても許してしまう

夫の過ちを何度も許してしまうことで、相手は「許されるだろう」と甘えが生じることもあります。

自分の意志を持ち、線引きを明確にすることで、夫婦関係に緊張感が生まれます。

10. 他愛もない会話をしなくなった

日常の些細な会話こそ、夫婦の絆を深めるものです。

忙しい中でも、ちょっとした雑談や冗談を交わす時間を大切にしましょう。コミュニケーションがなくなると、心の距離も遠ざかってしまいます。

まとめ

「サレ妻」になりやすい特徴を紹介しましたが、重要なのはパートナーと共に歩む意識を持ち続けることです。

日常生活に埋もれてしまわず、夫婦での時間やコミュニケーションを大切にし、お互いを尊重し合える関係を築いていきましょう。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.10.22(Wed)

Netflix新作実写化『九条の大罪』に柳楽優弥と松村北斗が出演決定!SNSでは「柳楽✕松村バディってだけでもワクワクす...
tend Editorial Team

NEW 2025.10.22(Wed)

奈良市議会議員・へずまりゅう氏「子供を作る決意をしました」と報告。SNSでは「親として恥ずかしくない行動を」の声も
tend Editorial Team

NEW 2025.10.22(Wed)

日本維新の会・吉村洋文代表、自民・高市総裁を強い覚悟と行動力があると評価
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.08.28(Thu)

高須院長「『楽をしたい』直美の若者に見本を見せる」生涯現役を貫く理由に「本当に尊敬します。」と感動の声
tend Editorial Team

2025.09.09(Tue)

フワちゃん、ついに沈黙を破るか?鈴木おさむからの異例の公開オファー「ユーチューブチャンネルで覚悟を持ってお待ちしてます!...
tend Editorial Team

2025.09.01(Mon)

川上未映子、49歳の誕生日を報告。「心からありがとう」と読者への深い感謝の気持ちを綴り反響
tend Editorial Team