tend Editorial Team

2025.05.12(Mon)

【育児論争】叱らない育児って、実は危ない!?ネットで賛否が分かれる“令和の子育て”とは

 

「叱らない育児」という言葉、一度は聞いたことがある人も多いのでは?
子どもを怒鳴らず、否定せず、共感と対話で導いていく――そんな優しい育児スタイルとして広まりつつある一方、今ネットではこんな声が増えてきています。

「叱らない育児って、放任と紙一重じゃない?」
「最近、注意しても響かない子どもが増えてない?」
「親が“叱らない主義”に逃げてるだけに見える…」

SNSや育児掲示板では、共感と警鐘が入り混じった“叱らない育児論争”がヒートアップ中です。

叱らない育児ってどんなもの?

叱らない育児の基本は、「怒る」ではなく「伝える」。子どもが間違った行動をしたときでも、頭ごなしに「ダメ!」と言わず、「どうしてそうしたの?」「それをしたら誰が困ると思う?」といったように、対話を通じて気づかせていくスタイルです。

これは、子どもの自尊心を守る、自己肯定感を育てる、親子の信頼関係を深める…など、現代の育児の理想とも言える考え方です。特に感受性の強い子や、繊細な子には合っているとも言われています。

でも本当に、それだけでいいの?

一方で、やり方を間違えると“叱らない育児”は一気に方向を誤ります。
たとえば、「良くない行動をしても、注意せずにスルー」「子どもに嫌われたくなくて怒れない」など、叱らないことが目的になってしまっているケースです。

実際、「自由にさせすぎて、集団生活でルールが守れない」「何がダメなのか分からない子になった」という声も多数あります。

つまり、“叱らない”というスタイルを履き違えると、「何をしても許される」と思い込んだり、周囲との衝突が増えたりと、子どもにとっても社会にとってもデメリットが大きくなる可能性があるのです。

ネット上のリアルな声

SNSでは、

「叱らない育児を実践した結果、子どもがエスカレートして止められなくなった」
「“感情的に怒る”ことと“悪いことを伝える”ことは別。線引きをしないとダメ」
「叱らない育児はむしろ“叱るより難しい”。親に相当な覚悟と根気がいる」

といった、実際に経験したからこそ出てくるリアルな声も散見されます。見方を変えれば、“叱らない”というスタイルは、ただ甘やかすことではなく、叱るよりずっと手間と根気が必要な“高度な子育て”でもあるのです。

結局、叱らない育児は危険なのか?

結論から言えば、「叱らない育児=危険」ではありません。
ただし、それが“何も言わない育児”になっているなら、それは育児ではなく放任です。ルールも境界線も教えずに育った子どもが、社会の中で戸惑うのは当然のこと。大事なのは、「叱らない」ではなく、「感情に任せて怒鳴らない」「暴力的に怒らない」という姿勢。
言葉を選び、冷静に、でも毅然と「それはダメだよ」と伝えることは、子どもにとって安心感につながります。

叱る、叱らないという“方法論”にこだわるよりも、
「どう伝えたらこの子に届くか?」という視点を持ち続けられるかどうか。
それこそが、今求められている育児の本質なのかもしれません。

OTHER ARTICLES

NEW 2025.05.12(Mon)

「芸能界で一番強い!?真相は?」岡村隆史、"喧嘩最強説"の真相を鈴木雅之に直撃
tend Editorial Team

NEW 2025.05.12(Mon)

「5000分の7の奇跡!?何それ、初めて見た」佐野勇斗、話題の"激レアタクシー"に大興奮
tend Editorial Team

NEW 2025.05.12(Mon)

「少しだけ抗がん剤のことを忘れる時間を」がん公表"GTO"出演女優・希良梨、月末から抗がん剤治療で再入院へ
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2024.08.30(Fri)

お弁当がでてくる人気絵本8選【2~4歳向け】楽しく食育!
tend Editorial Team

2020.12.17(Thu)

お子様がいても使いやすい!お出かけキャリーバック特集
nanat

2019.03.06(Wed)

H&M×ナタリー・レテのベビー&キッズコレクションが到着! イベント招待などのキャンペーンも開催
tend Editorial Team