tend Editorial Team

2025.06.06(Fri)

【やさしく解説】民主主義・社会主義・共産主義ってなにが違うの?

 

「ニュースでよく聞くけど、いまいち違いがわからない…」

そんな声が多い民主主義・社会主義・共産主義

それぞれの特徴を、アイスクリーム屋さんにたとえて、ざっくり分かりやすく解説します!

 

例え話;:アイスクリーム屋さんで考えてみよう

民主主義:みんなで決める!お客さんの声が反映されるお店

お店:「今日は何味が食べたい?」

お客さん:「チョコミント!」「ストロベリー!」

お店:「じゃあ、多数決で人気の味を仕入れよう!」

民主主義は、国民の意見をもとにルールや政治が決まる仕組み

例えば日本やアメリカ、ドイツなどがそうです。

リーダーは選挙で選ばれる

意見が違ってもOK(言論の自由)

ルールはみんなの合意で決める

要するに、「みんなで選ぶ」スタイル。

 

● 社会主義:みんなに平等に分けよう!を大事にするお店

お店:「どの味が人気でも、みんなに同じ量を平等に配ります!」

お客さん:「えっ、僕ミルク苦手なんだけど…」

お店:「でも“平等”が大事だから!」

社会主義は、経済のしくみに注目した考え方。

「お金持ちと貧乏な人の差を減らして、みんなが幸せに暮らせるようにしよう!」という思想です。

国が大事な産業(電気・医療など)を管理する

労働者の権利を守るのが目的

完全な平等は難しいので、実際は民主主義+社会主義のミックス型が多い(例:北欧)

ポイントは、「格差をなくしたい」という思い。

 

● 共産主義:アイスもお店もみんなのもの!完全に平等!

お店:「このアイス屋さんは、もう“店長”はいません。みんなで共同で運営します」

お客さん:「おおっ、無料でアイスがもらえる!」

でも…

数年後:「味は一種類。量も少ない…。あれ?なんか不便?」

共産主義は、「すべてを平等にするために、個人の財産もなくそう」という超・理想的な仕組み。

でも実際は、トップが権力を握ってしまいがちで、自由が少なくなることも。

国がすべての生産や財産を管理(企業や土地も国のもの)

理論上は超平等だけど、現実は独裁的になりやすい

中国や旧ソ連が有名(今の中国は“共産党政権+資本主義経済”のミックス)

理想はすごいけど、実際には運用がかなり難しい仕組み。

 

最後に:どれがいいとかではなく、「どう運用するか」が大事

民主主義も社会主義も共産主義も、それぞれに「理想」があります。

でも大切なのは、「その理想をどう実現するか」。

実際の世界では、1つの主義だけじゃなく、いろんな考え方がミックスされています。

だからこそ、自分たちの社会がどうなっていて、どこを目指しているのかを、ちょっとだけでも知っておくと、ニュースがもっと面白くなりますよ!

OTHER ARTICLES

NEW 2025.08.02(Sat)

これ知ってたら年齢バレる?今の子は知らない給食の定番「三角牛乳パック」正式名称は「テトラ・クラシック」って知ってた?
tend Editorial Team

NEW 2025.08.02(Sat)

GACKTの始球式にあの男が乱入!?乱入者が見せたキレッキレの狐ダンスにGACKTも脱帽 完璧すぎる後輩の正体とは?
tend Editorial Team

NEW 2025.08.02(Sat)

あばれる君の「重大発表」!?月額980円で教科書にないワクワクを!あばれる君が手がける五感フル稼働の学び場とは
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2020.09.09(Wed)

保護者会にぴったりなワンピース6選!きれいなママを目指そう
tend Editorial Team

2020.09.04(Fri)

おしゃれな子どものお弁当箱6選!ランチタイムをもっと楽しもう
tend Editorial Team

2019.07.01(Mon)

梅雨も爽やかにおしゃれを! ユニクロの梅雨コーデ4選
tend Editorial Team