tend Editorial Team

2025.06.14(Sat)

「世界中で炎上!理由はクッキー!?」NY地下鉄でクッキーは焼けるのか? "クッキー焼き"に挑んだ男の末路とは

Matt Petersonの公式Instagram(@mattpeterson)より引用

 

焼けてないのに沸いた!地下鉄クッキーに“衛生炎上”

ニューヨークの地下鉄でクッキーを焼こうとしたインフルエンサーが、思わぬ形で“熱されて”しまった——

SNSで話題となったのは、NY在住のインフルエンサー Matt Peterson 氏による実験動画。
その内容は、地下鉄ホームの暑さでクッキーを焼けるのか?という挑戦だった。

しかし結果として“焼けたのはクッキーでなく、世間の怒り”だった。

 

実験という名の“都市の衛生軽視”

Peterson氏は、生のクッキー生地を駅構内の床に直置きし、8時間にわたり焼けるかどうかを見守った。

当然ながらクッキーは中まで火が通らず、見た目も“微妙”。
しかしそれ以上に、SNS上では「その生地、誰かが踏むかもしれない」「ネズミが寄ってくる」など、“不衛生さ”への批判が大半を占めた。

地下鉄=菌とホコリとネズミの王国

ニューヨークの地下鉄といえば、日常的にネズミが走り、嘔吐物や液体汚れが放置される環境。
そんな場所に「食品を置く」という行為そのものが倫理的にNGという声が殺到したのも無理はない。

 食品ロス問題に敏感な人からは「無駄にするな」

 公共の場を“ネタの舞台”にする姿勢が不快

 “不衛生=不快”が強く共有される時代背景

つまり、「くだらない」ではなく「気持ち悪い」という感覚が今回の炎上の核心だ。

 

“プラットフォームはフライパンじゃない”

もちろん本人に悪意はなかっただろう。
だが、“バカバカしさ”で笑いが取れた時代とは、少し違う。

人々はいま、「場所」や「食」に対して過剰に敏感になっている。
これはパンデミック以降の衛生意識の高まりと、SNS社会での価値観変化が背景にある。

SNSの一発ネタが“倫理の地雷”を踏む時代

・「面白い」と「気持ち悪い」の境界線が極端に狭い
・ たった1つの“間違った舞台”で、炎上は起こる
・“清潔感”が現代人の共通セーフティライン

今回の件は、「人前でウケるための一発ギャグが、倫理の地雷を踏んだ」典型例かもしれない。

まとめ:清潔感のないユーモアは、もう笑えない

SNS時代において、“何をするか”以上に、“どこでやるか・誰が見るか”が問われる。

特に食品と公共空間は、もっとも“人の不快感に触れやすい組み合わせ”だ。

今やバズを狙うには、清潔感・倫理感・他者視点が最低ライン。
面白ければ何でもアリ、の時代はもう終わった。

 

OTHER ARTICLES

NEW 2025.08.16(Sat)

三崎優太、1200万円被害の自身のなりすまし詐欺に「本当に悪質」と激怒、「プラットフォームにも責任がある」と対策を求める
tend Editorial Team

NEW 2025.08.16(Sat)

その天ぷら油、凝固剤なしで捨てられるかも?ゴミ清掃芸人が教える、天ぷら油の意外な処理方法に注目!
tend Editorial Team

NEW 2025.08.16(Sat)

【青木ヶ原樹海】「1人で行くと自殺志願者とみなされる」口コミで判明した衝撃の事実。『怖い場所』のイメージは本当か?観光で...
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2021.05.17(Mon)

頑張るママにご褒美を。お取り寄せできるハーブティーでリラックスしませんか
tend Editorial Team

2019.12.11(Wed)

2019年イケママの間でブームになったファッションアイテム大特集!
tend Editorial Team

NEW 2025.08.16(Sat)

フェイクの傘?あなたは見抜けるか?豊田市博物館にある不思議な傘立ての秘密が話題に!からくりに気づくと二度見必至
tend Editorial Team