tend Editorial Team

2025.06.19(Thu)

夏レジャーの"落とし穴"5選ーー舐めてると一発アウト…!? 川・海・山で"絶対やっちゃダメ"な行動とは?

夏レジャーの"落とし穴"5選ーー舐めてると一発アウト…!? 川・海・山で"絶対やっちゃダメ"な行動とは?

 

レジャー事故対策解説!

夏といえば、レジャーの季節。
海で泳ぐ、山でキャンプ、川でBBQ…楽しい予定がたくさん待っています。

でも実は、“毎年事故が多い”のもこの時期。
とくに「知っていれば防げた」事故が多すぎるんです。

今回は、夏の自然レジャーで「ついやりがち」だけど危ない5つの行動を、具体的な回避法とセットでお伝えします!

 

① 【海】クラゲ・離岸流を知らずに遊泳

「沖まで泳いでたら、戻れなくなった」
→実は“離岸流(りがんりゅう)”が原因かも。

▶ 海水浴場の「旗」「看板」の意味をチェック
▶ 見えない流れ=膝下でも危ない
▶ クラゲは7月下旬〜発生、ラッシュガード着用が◎

② 【川】浅そうでも“急に深くなる”場所がある

「足元だけのつもりが、一気に流された」
→川の流れは急に変化します。

 

▶ 岩場や淵は“深み”のサイン
▶ サンダルより「かかとが固定できる水陸両用シューズ」推奨
▶ 雨上がり・ダム放流時は流れが強まるため入水NG

③ 【山】“涼しい”と思って水分を忘れる

「汗かいてないのに頭がぼーっとする」
→登山中の熱中症は“隠れ脱水”が原因に。

▶ 標高が高くてもこまめな水分&塩分補給を
▶ 保冷ボトルや経口補水液を活用
▶ 「汗をかかない=脱水してない」は間違い!

④ 【BBQ】“川辺・山中”での火の扱いがずさん

「燃えカスが飛んで林に火が…」
→バーベキューの火災、意外と多いです。

▶ 炭の後始末は完全消火(水で冷却)必須
▶ 強風の日・草木の近くでは火気厳禁
▶ アルミ製の簡易炉でも周囲確認を

⑤ 【全般】“電波圏外”での緊急対応を考えてない

「スマホが使えない…どうしよう」
→山間部・渓流沿いでは圏外が多発。

▶ 万が一に備え、集合時間・連絡方法をあらかじめ共有
▶ 道に迷った時用に、オフライン地図アプリをDL
▶ 「救急」「交番」へのアクセス方法も下調べを

まとめ:「自然は楽しい。でも“舐める”と一発アウト」

夏の自然は、癒しも冒険もくれます。
でも、一瞬の油断が大きな事故に繋がることもあるのが現実。

「大丈夫だろう」は危険のサイン。
「これ、やっていいのかな?」と立ち止まることが、家族や仲間を守る第一歩です。

「夏、いい思い出にしたい」なら、
“危ない”を避けて、“賢く遊ぶ”ことから始めましょう。

 

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.10(Mon)

「その程度の仕事で偉そうにすんな」と言った先輩が、上司からのある一言で態度が一変したワケ【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「ちょっと順番抜かさないでよ」と言いがかりをつける女性、防犯カメラを見た結果…顔面蒼白に【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「育休取るなら、そのまま辞めちゃえば」と笑った同僚が昇進…意外な理由に私は言葉を失った【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.10.22(Wed)

有吉弘行、市職員の勤務中の『457時間ネット閲覧問題』に、他にも多くいると私見。SNSでは「公務員が457時間ネットして...
tend Editorial Team

2025.08.28(Thu)

【デカすぎる】世界最大のザリガニ「タスマニアオオザリガニ」、驚きのサイズ感が規格外すぎる!!
tend Editorial Team

2025.09.28(Sun)

「この楽譜、何の曲か分かりますか?」Xに投稿された1枚のメガネ拭き、そこに印刷された楽譜の正体とは?「なんかバッハっぽい...
tend Editorial Team