tend Editorial Team

2025.06.22(Sun)

終活じゃなくて"デス活"が20代に広がる理由とは!? 今、死を考えることがポジティブって本当?

終活じゃなくて"デス活"が20代に広がる理由とは!? 今、死を考えることがポジティブって本当?

 

「デス活」ってなんですか?

「終活(しゅうかつ)」はよく聞くけど、
最近はそれよりもっと柔らかく、もっと“自分らしく”
「死」を考える動きが広がっています。

それが、「デス活(デスかつ)」です。

どう違うの?「終活」と「デス活」

終活:主に高齢者が“死後の準備”を進める活動(お墓、遺産、葬儀など)

デス活:年齢を問わず、“自分の死”と向き合い、どう生きたいかを考える活動

つまり、「死について考えることで、今の人生を見つめ直す」のがデス活の特徴です。

デス活って、たとえば何をするの?

エンディングノートを書いてみる

「もしもの時」の医療希望を整理する

SNSやサブスクの“デジタル遺産”を管理

遺影フォトを今のうちに撮る

“どんな風に死にたいか”をテーマに語るイベントに参加

どれも、身近な一歩から始められるものばかりです。

なぜいま、“若い世代”にも広がっているの?

災害や戦争の報道、感染症などで「死」が遠くないと感じた

親の介護や終活を手伝う中で、自分ごとになった

「今の自分が、本当にやりたいことをしてる?」と考えるきっかけになるから

怖くない?気持ちが落ち込まない?
実は、「死を考えること」はネガティブなことばかりではありません。

やりたいことに素直になれる

家族やパートナーとの関係を見直せる

“今を大事にする”という意識が高まる

など、“今をよりよく生きる”ための原動力になるという声が多いんです。

まとめ:「死を考える=生を整える」

“死”は誰にでも平等に訪れること。
でも、その日までをどう過ごすかは、自分で選べる。

デス活は、「人生の終わりの準備」というより、
「これからをもっと、自分らしく生きるためのヒント」かもしれません。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.10(Mon)

「その程度の仕事で偉そうにすんな」と言った先輩が、上司からのある一言で態度が一変したワケ【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「ちょっと順番抜かさないでよ」と言いがかりをつける女性、防犯カメラを見た結果…顔面蒼白に【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「育休取るなら、そのまま辞めちゃえば」と笑った同僚が昇進…意外な理由に私は言葉を失った【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.09.09(Tue)

【騒然】ViViモデル嵐莉菜、TGCで黒髪を披露し「めっっっちゃ大人っぽくて」と、その変貌ぶりに注目集まる
tend Editorial Team

2025.08.23(Sat)

お見送り芸人しんいち『YouTuberは下に見てる』→ネット民『私からしたらお前も誰やねん』。痛烈批判に賛否両論
tend Editorial Team

2025.10.31(Fri)

ホリエモン「高くて買えないは貧乏人の発想」と転売をめぐる持論を語る。SNSでは「倫理観の問題」と否定的な声も
tend Editorial Team