tend Editorial Team

2025.06.23(Mon)

「倫理的にどうなの?」"AIで故人と対話"サービスに注目集まる 対話で向き合うAI追悼サービスに賛否両論

「倫理的にどうなの?」"AIで故人と対話"サービスに注目集まる 対話で向き合うAI追悼サービスに賛否両論

 

「デス活」と“AIで話す”という選択肢

「デス活(デスかつ)」──それは“死”について考えることで、今をどう生きるかを見直す活動。

近年、そのデス活の中で注目されているのが、「故人ともう一度話す」という体験を可能にするAI会話サービスです。

「遺影や手紙を見るだけでは足りない」
「“ありがとう”をちゃんと伝えられなかった」

そんな人たちが、もう一度“対話”を通して、自分自身の心と向き合うためにこの技術を選び始めています。

実際にある「AIで故人と話せる」サービス

 1. AI追悼チャットボット
過去のメッセージや日記、SNSの投稿から“その人らしい言葉遣い”や“考え方”を学習。
まるで生前のように、LINEや専用アプリ上で会話ができます。

▶ 「お母さん、今も元気にしてるよ」
▶ 「○○って覚えてる?」
そんな会話に、AIが“その人らしく”答えてくれます。

 2. 音声再現付きメモリアルAI

故人の声を過去の音声データから再現し、AIがその声で対話してくれる技術も登場。
音声付きでの会話は、感情へのインパクトも大きく、「癒やされた」「涙が止まらなかった」という声も。

“バーチャル対話”が与える心理的効果
こうしたサービスは、“死別の痛みを完全に癒す”ものではありません。
けれど、

感情の整理ができた

言えなかった気持ちを伝えられた

日々の中でふとした瞬間に会話できる安心感がある

など、「心のグリーフケア(悲嘆ケア)」としての効果が期待されています。

未来の“死の向き合い方”が変わり始めている

こうしたAI追悼サービスは、現在も実験的・限定的ではあるものの、

葬儀会社が導入を検討

エンディングノートに“AI会話の希望有無”を記入できる例も

など、「死後のコミュニケーション設計」が身近な選択肢になりつつあります。

まとめ:「“死を考えること”は、決して怖いことじゃない」

誰かの死に触れた時、残された人ができるのは「どう生きるか」を選ぶこと。
そして、“会えないはずの人と、もう一度心を通わせられる”という選択肢は、
「生きる力」にそっと灯をともしてくれるのかもしれません。

デス活とAI──
“別れ”の時代に、新しい“つながり”の形が生まれようとしています。

OTHER ARTICLES

NEW 2025.08.18(Mon)

【運命の出会い】はるな愛がプロ野球選手に『恋に落ちました』と告白!そのお相手とは???SNSでは「お似合いです」と祝福の...
tend Editorial Team

NEW 2025.08.18(Mon)

【衝撃】クロちゃん、まさかの激ヤセ!?「合成??」と疑う声や「逆に心配だしん」とファン騒然の肉体美
tend Editorial Team

NEW 2025.08.18(Mon)

楽しんご、ロレックスで「先ずお前が言え!」とブチギレ。所有する車を聞かれ『マジ感じ悪い』と怒り爆発
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2019.07.01(Mon)

梅雨も爽やかにおしゃれを! ユニクロの梅雨コーデ4選
tend Editorial Team

2025.08.15(Fri)

これは最高の無駄遣いかも?子供に泡スプレーの使いすぎを注意したら…まさかの可愛すぎる反撃にママ完敗
tend Editorial Team

2020.04.24(Fri)

ママの間食におすすめのお菓子3選。ルールを守ってヘルシーな生活を
tend Editorial Team