tend Editorial Team

2025.07.27(Sun)

令和の子供は知らない!?オーブントースターで作る、昭和キッズの工作アイテム「プラ板」って知ってる?

ダイソーの公式サイトより引用

プラ板って何?

アクセサリーやキーホルダーを手作りできるアイテムといえば、
今の時代ならUVレジンやハンドメイドアプリ…
でも、昭和〜平成初期の子どもたちにとっての"手作り神アイテム"といえば「プラ板(プラバン)」でした。

プラ板(プラバン)とは、薄くて透明なプラスチックの板のことです。
文房具店やおもちゃ屋で数枚セットで売られていて、好きな絵を描いて切って、トースターで焼くと縮むという謎の工作素材。

使い方は超シンプル

・プラ板に油性ペンや色鉛筆で絵を描く
・ハサミでカットし、パンチで穴をあけておく
・アルミホイルを敷いたオーブントースターで加熱!
・クシャッと縮んで、小さく固くなる
・チェーンを通してキーホルダーやアクセサリーに!
・描いたときの約1/4サイズに縮むので、
仕上がりを予想するのがちょっとしたスリルでもあった。

「縮む瞬間」が一番の見どころ

焼き始めると、プラ板がぐにゃっ!くにゃっ!と波打ち、「失敗した!?」と思った次の瞬間

スッ…と平らになって完成。

この「絶対に一度はパニックになる→ちゃんと戻る」の流れ、やったことある人は共感できるかと思います。

当時は“お店で買えない自分だけのキャラグッズ”

昭和の子どもたちは、プラ板でオリジナルのキーホルダーやネームタグを量産。
・好きなアニメキャラを写し描きして推しグッズ化
・名前入りのタグをランドセルや体操袋につける
・友達と交換して“プラ板通信”が始まる…

今でいう「オタ活グッズのハンドメイド先駆け」と言っても過言ではありません。

今はどこで買えるの?

今では全国の100円ショップなどでお手軽に入手することが可能となっております。
プラ板だけではなく、アクセサリー用の金具などもセットで購入できます。

まとめ

今でこそ100均やハンドメイド界隈で“復活”しているプラ板だけど、
もともとは昭和の子どもたちの自由研究・創作魂の象徴でした。

“オーブントースターでグッズを焼いてた”というと、
令和の子はきっと「えっ!?そんなことしてたの!?」と驚くかもしれません。

OTHER ARTICLES

NEW 2025.07.27(Sun)

SNS発のデマが"脅迫"に発展ーー声優・進藤あまねに放火や加害予告、ブシロードが怒りの抗議表明
tend Editorial Team

NEW 2025.07.27(Sun)

突然の襲撃!?格闘家ジョリー、天神祭で"催涙ガス襲撃"被害 近くにいた子供達にも被害続出 犯人は逃走中
tend Editorial Team

NEW 2025.07.27(Sun)

【解散発表】映画主題歌でも話題の感覚ピエロ、ワンマンツアーを最後に解散を発表。"中毒性バンド"の終幕に惜別の声
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2020.06.09(Tue)

ママ!!「おひざが黒いよ。」と言われたこと、ありませんか?
tend Editorial Team

2017.03.14(Tue)

#02「上手に家族へ頼ることを覚えた」~蛯原英里さんに聞く、ママになって変わったこと~
加藤朋美

2021.05.17(Mon)

頑張るママにご褒美を。お取り寄せできるハーブティーでリラックスしませんか
tend Editorial Team