tend Editorial Team

2025.07.27(Sun)

令和の子供は知らない!?オーブントースターで作る、昭和キッズの工作アイテム「プラ板」って知ってる?

ダイソーの公式サイトより引用

プラ板って何?

アクセサリーやキーホルダーを手作りできるアイテムといえば、
今の時代ならUVレジンやハンドメイドアプリ…
でも、昭和〜平成初期の子どもたちにとっての"手作り神アイテム"といえば「プラ板(プラバン)」でした。

プラ板(プラバン)とは、薄くて透明なプラスチックの板のことです。
文房具店やおもちゃ屋で数枚セットで売られていて、好きな絵を描いて切って、トースターで焼くと縮むという謎の工作素材。

使い方は超シンプル

・プラ板に油性ペンや色鉛筆で絵を描く
・ハサミでカットし、パンチで穴をあけておく
・アルミホイルを敷いたオーブントースターで加熱!
・クシャッと縮んで、小さく固くなる
・チェーンを通してキーホルダーやアクセサリーに!
・描いたときの約1/4サイズに縮むので、
仕上がりを予想するのがちょっとしたスリルでもあった。

「縮む瞬間」が一番の見どころ

焼き始めると、プラ板がぐにゃっ!くにゃっ!と波打ち、「失敗した!?」と思った次の瞬間

スッ…と平らになって完成。

この「絶対に一度はパニックになる→ちゃんと戻る」の流れ、やったことある人は共感できるかと思います。

当時は“お店で買えない自分だけのキャラグッズ”

昭和の子どもたちは、プラ板でオリジナルのキーホルダーやネームタグを量産。
・好きなアニメキャラを写し描きして推しグッズ化
・名前入りのタグをランドセルや体操袋につける
・友達と交換して“プラ板通信”が始まる…

今でいう「オタ活グッズのハンドメイド先駆け」と言っても過言ではありません。

今はどこで買えるの?

今では全国の100円ショップなどでお手軽に入手することが可能となっております。
プラ板だけではなく、アクセサリー用の金具などもセットで購入できます。

まとめ

今でこそ100均やハンドメイド界隈で“復活”しているプラ板だけど、
もともとは昭和の子どもたちの自由研究・創作魂の象徴でした。

“オーブントースターでグッズを焼いてた”というと、
令和の子はきっと「えっ!?そんなことしてたの!?」と驚くかもしれません。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.09(Sun)

ファミマの「モッチ生ドーナツ」3個入りが神コスパと話題沸騰!もちもち食感とカスタードホイップの虜になる人が続出
tend Editorial Team

NEW 2025.11.09(Sun)

復帰の小島瑠璃子さんの発言に「今更感すごい」の声。SNSで広がる『彼女への期待と厳しい視線』のリアル
tend Editorial Team

NEW 2025.11.09(Sun)

高市早苗氏が提唱「サナエノミクス」の『くらし応援3点セット』に国民の関心集中!SNSでは期待と疑問の声が交錯
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.10.17(Fri)

参政党・神谷宗幣代表、自民・高市総裁との政策面での連携にて慎重な姿勢を見せる。ネットでは「神谷は自信が無いんやな!」と厳...
tend Editorial Team

2025.10.03(Fri)

【衝撃】ここ、日本です。北海道の『千と千尋の神隠し』みたいな絶景に「ハクが居そう」「カオナシが現れそう」とSNSで大反響
tend Editorial Team

2025.11.03(Mon)

ドジャース・山本由伸、ワールドシリーズ連覇導きMVPに!松井秀喜氏以来の史上2人目の快挙!ネットでは「WS連覇とMVPお...
tend Editorial Team