tend Editorial Team

2025.08.12(Tue)

【新宿御苑】なぜ外国人は東京のど真ん中で庭園へ?口コミで判明した「禅」「楽園」…彼らが見つけた『もう一つの東京』

トリップアドバイザーより引用

 

世界一の乗降客数を誇る新宿駅、眠らない街・歌舞伎町、高層ビル群…。

「新宿」と聞いて、多くの人が思い浮かべるのは、こんなエネルギッシュで、少しカオスな風景ではないでしょうか。

しかし、そんな新宿のど真ん中に、世界中の旅行者が「都会のオアシス」「楽園」と絶賛し、入場料を払ってでも訪れる庭園があります。その名は「新宿御苑」。

なぜ彼らは、他にいくらでも観光地がある東京で、わざわざこの庭園を目指すのでしょうか?

トリップアドバイザーに寄せられた6,300件以上の口コミを調査すると、そこには私たちが忘れかけていた、この場所の本当の価値と、外国人観光客ならではの意外な視点が見えてきました。

 

最大の魅力は「ギャップ」。新宿の喧騒から“5分で逃避”できる非日常

外国人観光客が新宿御苑に価値を見出す最大の理由。それは、新宿という街が持つイメージとの「劇的なギャップ」にありました。

 

「Great way to escape the hustle and bustle of Tokyo」(アメリカからの観光客) (東京の喧騒から逃れるための、なんて素晴らしい方法なんだ)

「It is amazing how large these gardens are, it spans such a large area and is never bland in any area. Aside from the fact that it’s so much quieter than the rest of Shinjuku...」(チェコからの観光客) (この庭園がいかに広大であるかに驚かされる。広大なエリアにまたがり、どの場所も決して退屈しない。新宿の他の場所よりずっと静かであるという事実はさておき…)

 

彼らは、あの新宿の喧騒を知っているからこそ、ほんの数分歩くだけでたどり着けるこの広大な静寂の空間に、強烈な感動を覚えるのです。

この「動」と「静」のコントラストこそが、彼らにとっては何物にも代えがたいアトラクションであり、新宿御苑が提供する最高の価値なのかもしれません。

 

「禅」「瞑想」…彼らは庭園に“スピリチュアルな体験”を求めていた

今回の口コミ調査で非常に興味深かったのは、多くの外国人観光客が、新宿御苑を単なる「美しい公園」としてだけでなく、「精神的な安らぎの場所」として捉えていることです。

 

「if you are looking for a zen moment, picnic, some peace and quiet, then head here for an hour or two.」(イギリスからの観光客) (もし禅の瞬間や、ピクニック、平和と静けさを探しているなら、1〜2時間ここへ向かうといい。)

「Spend an afternoon here just wandering around and enjoy the meditative effects of this quiet property.」(カナダからの観光客) (ここで午後を過ごし、ただ歩き回りながら、この静かな場所がもたらす瞑想的な効果を楽しんでほしい。)

 

「Zen(禅)」や「meditative(瞑想的)」。

これらの言葉が頻出することから、彼らが日本庭園という空間に、日本文化の神髄とも言えるスピリチュアルな体験を求めていることがうかがえます。

私たち日本人にとっては「いつもの公園」でも、彼らの目には、心を整えるための特別な場所として映っているのです。

 

日本庭園は“アート”だ!世界が称賛する日本の園芸技術

新宿御苑には、風景式庭園(イギリス)、整形式庭園(フランス)、そして日本庭園と、3つの異なる様式の庭園が共存しています。

この多様性が、彼らを飽きさせない理由の一つですが、特に日本の庭園技術には、惜しみない賛辞が送られていました。

 

「A masterpiece of an inner city green space.」(イギリスからの観光客) (都心にある緑地空間の傑作だ。)

「The Japanese are renowned horticulturalists and the Shinjuku Gyoen National Garden showcases this in a spectacular manner.」(カナダからの観光客) (日本人は園芸家として世界的に有名で、新宿御苑はそれを壮観な様式で見せつけてくれる。)

 

彼らにとって、新宿御苑は日本の高度な園芸技術や自然と調和する美意識を一度に体感できる「生きた美術館」。

特に桜の季節には「Cherry Blossoms paradise」(桜の楽園)と化し、その熱狂は最高潮に達するようです。

 

絶賛だけじゃない。「手入れ不足」「巨大グモ」…正直すぎる“じゃない方”の声

もちろん、全ての人が絶賛しているわけではありません。厳しい意見も正直に寄せられています。

 

「surprisingly considering there is an entrance fee it is quite unkept. Rose bushes are full of weeds」(オーストラリアからの観光客) (驚いたことに、入場料を取る割には手入れが行き届いていない。バラの茂みは雑草だらけだ。)

「Not as impressive as we were hoping it would be.」(ニュージーランドからの観光客) (期待していたほど感銘は受けなかった。)

 

また、「how far and confusing to get to the main entrance gate.(入口が分かりにくい)」という初めて訪れる人への注意喚起や、「beware of the spiders in this place - they are pretty impressively large(ここのクモには気をつけろ、かなりデカいぞ)」といった、自然豊かな場所ならではのリアルな声もありました。

 

まとめ:外国人が見つけた“もう一つの東京”

調査の結果、外国人が新宿御苑に殺到する理由は、単に桜が綺麗だから、というだけではありませんでした。

それは、新宿の喧騒との劇的なギャップが生み出す「オアシス」としての価値、日本文化の神髄に触れる「スピリチュアルな体験」、そして世界が認める日本の「園芸アート」を一度に体感できる、唯一無二の“文化施設”だからです。

「いつでも行ける」と思うと、意外と訪れていない場所かもしれません。外国人観光客の視点を通して見ると、いつもの新宿の風景が少し違って見えるはず。次の週末、あなたも“禅の瞬間”を探しに、都会の楽園を訪れてみてはいかがでしょうか。

OTHER ARTICLES

NEW 2025.08.12(Tue)

与沢翼、ビーチからの「なんとか生きてます」投稿に賛否両論!?ファンが送る温かいエールと厳しい意見のワケとは
tend Editorial Team

NEW 2025.08.12(Tue)

【100万表示】子供がブロックで作った自転車の完成度が話題に!大人も驚く自由な発想…末恐ろしい才能がここに
tend Editorial Team

NEW 2025.08.12(Tue)

【アキバフクロウ】なぜ外国人は秋葉原に集まるのか?口コミ4000件・評価4.9の『フクロウカフェ』が、ただの動物カフェと...
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2020.06.01(Mon)

おしゃれなママバック人気ブランド10選|かわいいリュックタイプもおすすめ!
nanat

2020.10.12(Mon)

【3歳七五三】おしゃれワンピースで上品に!おすすめブランド6選
tend Editorial Team

2020.04.24(Fri)

ママの間食におすすめのお菓子3選。ルールを守ってヘルシーな生活を
tend Editorial Team