かいいまの公式X(@piyopiyobiyou)より引用
47都道府県の名産などをモチーフにしたジャカード織ポーチとは!?
Xユーザーのかいいまさんが8月14日、自身のX(旧Twitter)を更新。
ある雑貨のシリーズを紹介した投稿が大きな反響を呼んでいます。
投稿では「47都道県のジャカード織ポーチカワイイ…」というコメントと共に、日本の47都道府県それぞれの名産やシンボルをモチーフにしたポーチの写真が紹介されています。
投稿者自身も「なんでこの柄なんだろ?って思うのもあるんだけど商品説明見て「ほーなるほど」って見てる、楽しい」と綴っており、デザインの由来を調べる楽しさも相まって、この投稿は700万PV、4.7万件以上の「いいね」を集めるなど、多くの人の心を掴んでいます。
こういうご当地グッズって、見ているだけでワクワクしますよね!
自分の出身地のデザインを見つけて「これだ!」と喜んだり、「なぜこの柄?」と考えたりするのが、とっても楽しそう。
友達同士でクイズを出し合うのも盛り上がりそうです。
ジャカード織りというのも温かみがあって素敵ですよね。
しっかりとした作りで安っぽく見えないので、大人女子が普段使いするのにもぴったり。プレゼントにも喜ばれそうです。
コメント欄は「多分うちの県はこれだ!って当たりつけて答え見に行くの楽しい」「自分の地元は何か」と、自分の都道府県の柄を探す人々で大盛り上がり。
中には「長野県がギターって全然納得できない…」と最初は疑問に思う声もあれば、「長野県はギター生産が日本一盛んだからか!」と理由を知って納得する声も。
また、「京都、たいていは舞妓か茶か寺とかなのにコーヒーで嬉しい」といった、意外なチョイスに喜ぶコメントも見られ、それぞれの“地元愛”が感じられるコメントで溢れていました。
※当記事では、X社(旧Twitter社)の「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づき、ポスト(投稿)を引用・掲載しています。
47都道県のジャカード織ポーチカワイイ…🗾 pic.twitter.com/gUPgZsBpRY
— かいいま🤗 (@piyopiyobiyou) August 13, 2025