tend Editorial Team

2019.08.28(Wed)

親子で科学の面白さを感じる! 科学絵本「かがくのとも」創刊50周年記念「あけてみよう かがくのとびら展」開催中

「しぜん」「からだ」「たべもの」「のりもの」体験展示エリアは4つ!

「かがくのとも」の1号から最新600号までの書影がぎっしりと並ぶ巨大パネルを見ながら進んでいくと、目の前に特大のメインビジュアルが登場します。ここは記念写真のおすすめスポットです。一番右手のトイレの模型に座って写真を撮りましょう。展示会の世界感にグッと入り込める瞬間です。展示会のエリアは全部で4つ。「しぜん」「からだ」「たべもの」「のりもの」の各エリアで体験展示が楽しめます。また、「かがくのとも」が自由に読める「かがくのとも図書室」や、会場限定オリジナルグッズが購入できる「ショップ」も併設されていますよ。

また、「かがくのとも」が自由に読める「かがくのとも図書室」や、会場限定オリジナルグッズが購入できる「ショップ」も併設されていますよ。

OTHER ARTICLES

NEW 2025.10.29(Wed)

「この店、常連だから覚えられてるよ」得意げに話す男。実はクレーム常習客だと認識されていた【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.10.29(Wed)

職場では「天然キャラで人気あるんだ」と信じていた私。飲み会でのあだ名を知り顔が引きつった【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.10.29(Wed)

「そんな汚い手で触るな」介護中の義母に言われた屈辱の一言。後日、義母が泣いて謝った理由【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.09.05(Fri)

【千葉の秘境】ハートの光が差し込む亀岩の洞窟が実在した!口コミでわかった「ジブリすぎる」と話題沸騰の理由とは?
tend Editorial Team

2025.10.24(Fri)

ホリエモン、メガソーラー建設に対し「中止して原発再稼働しましょう」と提言。SNSでは「近くに住んでる人からすれば、どっち...
tend Editorial Team

2025.09.11(Thu)

え、AirPods入院中…?充電ケーブルが点滴になるケースが発見され、その遊び心にSNSで注目集まる!
tend Editorial Team