tend Editorial Team

2024.12.26(Thu)

日本語クイズ:『五里霧中』に似た意味を持つ四字熟語、見つけられる?朝の脳トレ

 

『五里霧中』(ごりむちゅう)という四字熟語は、「状況がつかめず、どうしたらよいかわからない」という意味で使われます。

 

まるで霧の中で迷っているような感覚ですね。日常や仕事で困惑したときにぴったりの言葉です。

 

では、次の四つの中で『五里霧中』に最も近い意味を持つ四字熟語はどれでしょうか?

 

【選択肢】

  1. 暗中模索(あんちゅうもさく)
  2. 支離滅裂(しりめつれつ)
  3. 明鏡止水(めいきょうしすい)
  4. 波瀾万丈(はらんばんじょう)

 

正解は?

正解は、1番の『暗中模索』です!

 

『暗中模索』は、「手がかりがないまま、手探りで物事を進める」という意味です。

 

何をすればいいのかわからず模索している状態を表し、『五里霧中』と似たニュアンスを持ちます。

 

他の選択肢の意味

支離滅裂(しりめつれつ)
話や考えがバラバラで、一貫性がないこと。

 

明鏡止水(めいきょうしすい)
心が静かで乱れがなく、落ち着いている状態。

 

波瀾万丈(はらんばんじょう)
変化や困難が多く、劇的な出来事が次々と起こる様子。

 

使い方の例

『五里霧中』と『暗中模索』の使い方を見てみましょう。

 

  • 例文:「新しいプロジェクトが始まったものの、何から手を付ければいいのか五里霧中だ。」
  • 例文:「解決策が見つからず、暗中模索しながら進めている状況だ。」

 

どちらも手探りで進む様子や、迷いのある状況に使えます。

 

まとめ

いかがでしたか?『五里霧中』や『暗中模索』のように、困惑や迷いを表す四字熟語は日常生活やビジネスでも役立ちます。

 

状況に応じて使いこなせると、表現の幅がぐっと広がりますよ!

 

他にも気になる四字熟語があれば、ぜひ調べてみてくださいね。次回のクイズもお楽しみに!

 

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.24(Mon)

「ほんまそれ」「全くその通り」と料理研究家リュウジの反論に賛同の声続出!クマ肉の調理動画を巡る指摘をうけ
tend Editorial Team

NEW 2025.11.24(Mon)

「ほんとに休んで」「無理しなくていい」と温かい声集まる。登録者数118万人超えYouTuberが流産を公表
tend Editorial Team

NEW 2025.11.24(Mon)

「サプライズが上手い」「開幕戦が楽しみ」と期待の声相次ぐ!日本ハム・新庄監督が来季開幕投手を異例の早期発表
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.11.10(Mon)

命を奪った羅臼岳ヒグマ事故に「もっと褒めてやりたかった」遺族の悲痛な声、求められる人との距離感と対策
tend Editorial Team

2025.10.14(Tue)

俳優・水谷豊&寺脇康文が25年の歴史で「悪い癖」を告白。寺脇が明かした水谷の意外な一面とは?
tend Editorial Team

2025.10.07(Tue)

越後湯沢駅にあるNewDaysのキャッチフレーズがSNSで話題に!「これは飲む予定がない場合でも買ってしまう…」と思わせ...
tend Editorial Team