tend Editorial Team

2024.12.26(Thu)

日本語クイズ:『五里霧中』に似た意味を持つ四字熟語、見つけられる?朝の脳トレ

 

『五里霧中』(ごりむちゅう)という四字熟語は、「状況がつかめず、どうしたらよいかわからない」という意味で使われます。

 

まるで霧の中で迷っているような感覚ですね。日常や仕事で困惑したときにぴったりの言葉です。

 

では、次の四つの中で『五里霧中』に最も近い意味を持つ四字熟語はどれでしょうか?

 

【選択肢】

  1. 暗中模索(あんちゅうもさく)
  2. 支離滅裂(しりめつれつ)
  3. 明鏡止水(めいきょうしすい)
  4. 波瀾万丈(はらんばんじょう)

 

正解は?

正解は、1番の『暗中模索』です!

 

『暗中模索』は、「手がかりがないまま、手探りで物事を進める」という意味です。

 

何をすればいいのかわからず模索している状態を表し、『五里霧中』と似たニュアンスを持ちます。

 

他の選択肢の意味

支離滅裂(しりめつれつ)
話や考えがバラバラで、一貫性がないこと。

 

明鏡止水(めいきょうしすい)
心が静かで乱れがなく、落ち着いている状態。

 

波瀾万丈(はらんばんじょう)
変化や困難が多く、劇的な出来事が次々と起こる様子。

 

使い方の例

『五里霧中』と『暗中模索』の使い方を見てみましょう。

 

  • 例文:「新しいプロジェクトが始まったものの、何から手を付ければいいのか五里霧中だ。」
  • 例文:「解決策が見つからず、暗中模索しながら進めている状況だ。」

 

どちらも手探りで進む様子や、迷いのある状況に使えます。

 

まとめ

いかがでしたか?『五里霧中』や『暗中模索』のように、困惑や迷いを表す四字熟語は日常生活やビジネスでも役立ちます。

 

状況に応じて使いこなせると、表現の幅がぐっと広がりますよ!

 

他にも気になる四字熟語があれば、ぜひ調べてみてくださいね。次回のクイズもお楽しみに!

 

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.09.18(Thu)

ものまねタレントRYO、有吉弘行にXで反論文投稿→コメントで「関係ない人の葬式出たんでしょ。いい加減にしろよ」と怒りの声...
tend Editorial Team

NEW 2025.09.18(Thu)

シバター「多様性の一言では片付けられない」とヒカルのオープンマリッジ宣言に苦言を呈す。「これに関してはシバターが正論すぎ...
tend Editorial Team

NEW 2025.09.18(Thu)

【無印良品】秋の風物詩・250円のスイートポテトケーキ、人気の裏にある賛否両論。口コミで見えてきた「甘すぎる」と感じる声
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.09.03(Wed)

全国のママさん朗報…セブンイレブンのわかりすぎてるPOPが全国の親の心を鷲掴み!子供の急なお願いはもう大丈夫!?
tend Editorial Team

2025.09.05(Fri)

公式、何やってるのw!?マイクラのキャラで骨格タイプ判断したら「エンダーマンが理想の体型」かもしれない!?
tend Editorial Team

2025.08.15(Fri)

衝撃…あなたは気づいてた?アサヒビール本社の意外な事実!ビルのデザインが実は泡の乗ったビールジョッキだった?!
tend Editorial Team