tend Editorial Team

2024.12.26(Thu)

日本語クイズ:『五里霧中』に似た意味を持つ四字熟語、見つけられる?朝の脳トレ

 

『五里霧中』(ごりむちゅう)という四字熟語は、「状況がつかめず、どうしたらよいかわからない」という意味で使われます。

 

まるで霧の中で迷っているような感覚ですね。日常や仕事で困惑したときにぴったりの言葉です。

 

では、次の四つの中で『五里霧中』に最も近い意味を持つ四字熟語はどれでしょうか?

 

【選択肢】

  1. 暗中模索(あんちゅうもさく)
  2. 支離滅裂(しりめつれつ)
  3. 明鏡止水(めいきょうしすい)
  4. 波瀾万丈(はらんばんじょう)

 

正解は?

正解は、1番の『暗中模索』です!

 

『暗中模索』は、「手がかりがないまま、手探りで物事を進める」という意味です。

 

何をすればいいのかわからず模索している状態を表し、『五里霧中』と似たニュアンスを持ちます。

 

他の選択肢の意味

支離滅裂(しりめつれつ)
話や考えがバラバラで、一貫性がないこと。

 

明鏡止水(めいきょうしすい)
心が静かで乱れがなく、落ち着いている状態。

 

波瀾万丈(はらんばんじょう)
変化や困難が多く、劇的な出来事が次々と起こる様子。

 

使い方の例

『五里霧中』と『暗中模索』の使い方を見てみましょう。

 

  • 例文:「新しいプロジェクトが始まったものの、何から手を付ければいいのか五里霧中だ。」
  • 例文:「解決策が見つからず、暗中模索しながら進めている状況だ。」

 

どちらも手探りで進む様子や、迷いのある状況に使えます。

 

まとめ

いかがでしたか?『五里霧中』や『暗中模索』のように、困惑や迷いを表す四字熟語は日常生活やビジネスでも役立ちます。

 

状況に応じて使いこなせると、表現の幅がぐっと広がりますよ!

 

他にも気になる四字熟語があれば、ぜひ調べてみてくださいね。次回のクイズもお楽しみに!

 

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.10.22(Wed)

日本維新の会・吉村洋文代表、自民・高市総裁を強い覚悟と行動力があると評価
tend Editorial Team

NEW 2025.10.21(Tue)

「ごみ袋の出し方、違いますよ」そう注意してきた隣人。彼の家の前にあった異様な山の正体とは【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.10.21(Tue)

「老後資金、うちはもう十分」そう笑っていた夫婦。数ヶ月後、家が売りに出された理由とは?【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.09.19(Fri)

元K-1王者・魔裟斗、井上尚弥選手の判定勝ちに「ベテランの戦い方」と勝ち方を評価!コメントで「倒すボクシングよりも見ごた...
tend Editorial Team

2025.09.19(Fri)

King Gnu井口理、一般女性との結婚を発表!「井口家が末永く幸せでありますように」「おめでとうございます!」とファン...
tend Editorial Team

2025.08.17(Sun)

騒然…井川意高が学歴マウントで強く非難。SNSで「品がない」と批判殺到、一体なぜここまで…?
tend Editorial Team