tend Editorial Team

2025.06.17(Tue)

【驚愕事実】スーパーの野菜や果物の種は植えても育たないって知ってた!?

 

これ、意外と知られていないけど本当です!
「スーパーの野菜や果物の種は植えても育たない」ことが多いんです。その理由、実はかなり深いんですよ。

 

スーパーの野菜や果物のタネ、なぜ育たない?

1. F1種(エフワンしゅ)がほとんどだから

  • スーパーで売っている野菜や果物の多くは「F1種(雑種第一代)」という交配品種。

  • 品質をそろえるために人工的に交配されたもので、「見た目がきれい」「育ちが早い」「収穫量が多い」などのメリットがある一方…

  • 👉 そのタネをまいても、親と同じものは育たない or 育ちが悪い

2. 種が未熟 or 処理されている

  • 市販の果物や野菜は「収穫のタイミング」や「追熟処理」がされているので、タネが未熟なままの場合が多いです。

  • 種なしスイカや種なしブドウのように、「そもそも発芽しない品種」も存在します。

 

じゃあ、なぜ昔は野菜のタネをとって植えてたの?

昔の農家や家庭菜園では「固定種(こていしゅ)」と呼ばれる在来品種が使われていました。
これは毎年同じ特徴を持ったタネを採り続けられる、いわば自家採種が可能な昔ながらのタネ

ところが…

2018年、種子法が廃止されたって知ってた?

種子法って?

  • 戦後、日本の主食であるコメ・麦・大豆の優良な種子を、国や自治体が管理・保護するための法律。

  • 品質を守る&安定供給するために、「国が主導でタネを育ててた」んです。

でも、2018年に廃止され…

  • 民間企業が種子開発を行いやすくなり、F1種や遺伝子組み換え品種の導入が加速

  • 👉 固定種や在来種はますます手に入りづらくなりました。

 

結論:育てるなら「固定種」を選ぼう!

スーパーの野菜や果物のタネは…

  • 発芽率が低い

  • 品種が分からない

  • 同じ野菜が育たないこともある

→ タネから育てたいなら、固定種や在来種の専門ショップでタネを買うのが安心!

補足:たまに育つ「例外」もある

  • アボカドやマンゴーなどの果樹のタネは発芽することも。

  • ただし、実がなるまで5〜10年かかるものも多い&品種が違う可能性もあるので、あくまで「実験」レベルで。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.10(Mon)

「その程度の仕事で偉そうにすんな」と言った先輩が、上司からのある一言で態度が一変したワケ【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「ちょっと順番抜かさないでよ」と言いがかりをつける女性、防犯カメラを見た結果…顔面蒼白に【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「育休取るなら、そのまま辞めちゃえば」と笑った同僚が昇進…意外な理由に私は言葉を失った【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.08.18(Mon)

一体何があった…?ドッグランへ行く犬と帰る犬を比較した姿に爆笑!最高のビフォーアフターに癒される人続出
tend Editorial Team

2025.10.30(Thu)

「もう年だから無理でしょ?」と面接で笑われ、家から出れなくなった私を救った娘の一言【短編小説】
tend Editorial Team

2025.09.20(Sat)

チョコプラ松尾、「素人はSNSをやるな」発言を謝罪し頭を丸める姿公開。「匿名で人の悪口言うなって言えばよかったんよなぁ」...
tend Editorial Team