tend Editorial Team

2025.06.19(Thu)

節約の新常識…知らなきゃ"年間12万"損してるかも 意外とやってない"神コスパな節約術"5選

節約の新常識…知らなきゃ"年間12万"損してるかも 意外とやってない"神コスパな節約術"5選

 

節約テクニック解説!

「毎月、なんでこんなにお金が消えるの…?」
家計簿を見てはため息をつくあなたへ。

じつは、節約って“頑張らない方が成功する”んです。
今回は、我慢もストレスも少なくて、確実に月1万円浮く現実的なテクニックを厳選してお届けします。

① 「買い物の頻度」を週1にするだけ

毎日コンビニ、週3スーパー──これがムダの元凶。
買い物の回数が増える=ついで買いの罠にハマるということ。

▶ 週1回まとめ買い
▶ 献立は“冷蔵庫の在庫を見て決める”方式
▶ 使い切りレシピアプリも活用

これだけで、毎月3,000〜5,000円の食費ダウンも。

② サブスク、“使ってない”のに払ってない?

動画・音楽・ジム・英語アプリ…
「解約めんどくさい」で何ヶ月も払い続けてる人、多いです。

▶ 一度リスト化して「週1以上使ってる?」で見直し
▶ 年間払いの見直しも◎
▶ 家族と共有できるプランに変更するのも手

ここで1,000〜3,000円浮く人はザラです。

③ 「電気代」じゃなく“設定”を見直す

節電しろって言われても、我慢はしんどい。

▶ エアコンは28℃設定&サーキュレーター併用
▶ 冷蔵庫は壁から5cm以上離して省エネに
▶ スマホ・家電の充電器は“挿しっぱなしNG”

無理な節電より、“設定”の最適化が鍵。
気づけば月500〜1,000円の電気代カットも現実的。

④ 食費を削る前に「外食×1回見直す」

平日ランチで1,200円×週2=月9,600円。
このうち1回でも“お弁当 or コンビニ軽食”にすると?

▶ お弁当300円×週1に変える=月3,600円節約
▶ 冷凍おにぎり+カップスープで満足度◎

「すべて自炊」は難しくても、1食変えるだけでインパクト大です。

⑤ クレカ明細、毎月“3つだけ”見直す

明細を全部チェックするのは面倒。でも…

▶ 「この支払いなんだっけ?」
▶ 「これ今も必要?」
▶ 「もっと安い選択肢ない?」

この3つを見つけるだけで、不要な支出がごっそり浮かぶことも。

まとめ:「生活費」は、“毎月のクセ”を変えれば自然に浮く

節約は、“一気にやる”より“クセを変える”ことから。
いきなり全部は難しくても、1つでも始めれば、月1万円が現実に近づきます。

「お金を守る」は、「今の自分を守る」こと。
今日からちょっとだけ、変えてみませんか?

 

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.10.29(Wed)

「この店、常連だから覚えられてるよ」得意げに話す男。実はクレーム常習客だと認識されていた【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.10.29(Wed)

職場では「天然キャラで人気あるんだ」と信じていた私。飲み会でのあだ名を知り顔が引きつった【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.10.29(Wed)

「そんな汚い手で触るな」介護中の義母に言われた屈辱の一言。後日、義母が泣いて謝った理由【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

NEW 2025.10.28(Tue)

ひろゆき氏「差別と偏見を助長する」と社民党副党首・大椿ゆうこ氏の演説動画に苦言。SNSでは「それはごもっともだわ...」...
tend Editorial Team

2025.09.25(Thu)

床一面が真っ白に…飼ってから7年目の愛犬が米袋を襲撃!突然の事態に飼い主も困惑「あなた1度も米になんて興味なかったよね....
tend Editorial Team

2025.10.08(Wed)

つるの剛士、『SDGs』や『ワークライフバランス』に「むしろ距離を置きたくなってしまう」と拒否感をあらわに。この心境の理...
tend Editorial Team