tend Editorial Team

2025.06.21(Sat)

6月21日は"夏至の日"意外と知らない各地域の風習 関西では「夏至にタコを食べる」風習が根強いって本当!?

6月21日は"夏至の日"意外と知らない各地域の風習 関西では「夏至にタコを食べる」風習が根強いって本当!?

 

6月21日ごろ、昼が最も長くなる「夏至」

…でも、「夏至=なにか特別なことする?」と聞かれて、ピンと来る人は少ないかもしれません。

実はこの夏至、日本各地で“夏を無事に迎える”ための風習や食習慣が残されているんです。

関西:「夏至にタコを食べる」風習が根強い

大阪や兵庫の一部では、夏至にタコを食べるという習慣があります。
理由はなんと──

「タコの足のように稲がしっかり地に根を張りますように」

という願掛け。
農作物の成長を祈る、昔ながらの“自然との付き合い方”が今も残っています。

香川県:「夏至うどん」という粋な文化も

うどん県として名高い香川では、
“田植え後の労をねぎらう一杯”として「夏至うどん」を食べる地域もあります。

「とりあえずうどん」が「季節の区切りうどん」に進化してるなんて、さすがのうどん愛です。

福井・石川・富山:「団子を食べて無病息災」

北陸地方では、小麦団子や餅菓子を夏至に食べるという風習があり、
「これから暑さが厳しくなる時期、体を守る」という意味合いを持ちます。

ちなみに富山県では「小麦まんじゅう」、福井県では「ごま団子」が定番。

三重県:「夏至から11日間の“夏至祭り”」が熱い

三重県伊勢市の「二見興玉神社」では、
夏至の頃に合わせて「夏至祭」が開催され、日の出を浴びて心身を清める儀式が行われます。

夫婦岩の間から昇る太陽に、全国から参拝者が集まる光景は神秘的で壮観。

北欧では「夏至=最大のお祭り」だったりする

ちなみにスウェーデンでは、夏至は「ミッドサマー」と呼ばれる超ビッグイベント。
日本でいう「お正月」くらい大切な日とされ、花冠をかぶり、夜通し踊るのが風習です。

まとめ:「季節のごはん」には、地域の想いが詰まってる

夏至は目立たないけれど、
地域ごとに「自然と共に生きる知恵」がちゃんと根付いているのがわかります。

たとえば今日の夕飯、
関西風に「タコ入り酢の物」、香川気分で「冷やしうどん」、北陸風に「お団子」で締める…そんな楽しみ方もアリかも。

夏を迎えるための“ごちそう”──今年はちょっとだけ意識してみませんか?

OTHER ARTICLES

NEW 2025.08.06(Wed)

【速報】「世界コスプレサミット2025」の主役は『自由になったドビー』だった!「ドビーに靴下を!」会場が一体となった衝撃...
tend Editorial Team

NEW 2025.08.06(Wed)

どうしてこうなった…角度によっては同一人物!?電車に現れた白Tジーンズ3人組の完全一致が笑いと癒しを呼ぶ
tend Editorial Team

NEW 2025.08.05(Tue)

300リットルの海水を4日間煮詰めた結果…職人級の塩を生み出した男の執念 ネットが拍手喝采の大盛り上がり
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2021.12.09(Thu)

赤ちゃんのハーフバースデーをプロの写真で残そう!無料撮影会&ライフプラン相談
tend Editorial Promotion

2020.10.14(Wed)

かわいく感染症対策!ハロウィンにぴったりなかわいいマスク7選
tend Editorial Team

2020.06.09(Tue)

肌が変わったなと思ったら 今すぐ始めるシミ対策※! ※メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ
tend Editorial Team