
乗り換え回数が面白すぎる
東京から日本各地への“乗り換え回数”を可視化したマップが、鉄道好きや地元民の間で話題です。
X(旧Twitter)ユーザーが投稿したのは「東京駅からその県の代表駅まで、乗り換えが何回必要か」を都道府県ごとに色分けした地図。直通で行ける県は赤、1回乗り換えは青、2回乗り換えは水色、鉄道未接続は黄色で表示されています。驚きなのは、長崎だけが“乗り換え2回”を要する県として浮いている点。「長崎だけ仲間はずれで草」「乗り換え地獄かわいそう」といった声が上がる一方、「鹿児島は空港一択」「東京直通ってすごいことなんだな」と、地方の鉄道事情への気づきも広がっています。
この地図、交通インフラの“見える化”として面白すぎます。観光や帰省におけるストレス差もリアルに伝わってきました。
「東京から新幹線で1本とか恵まれすぎ」「長崎、もう船で行った方が早い説」「逆に2回で済むのもすごい」など、共感とツッコミが続々と寄せられています。
東京駅からその県の代表駅まで乗換何回で行けるか調べた
— だいせん (@uHG40gmga2EibKS) June 30, 2025
長崎だけ乗換2回必要なのかわいそうw pic.twitter.com/1NhokC2TiB