tend Editorial Team

2025.07.27(Sun)

令和の子供は知らない!?オーブントースターで作る、昭和キッズの工作アイテム「プラ板」って知ってる?

ダイソーの公式サイトより引用

プラ板って何?

アクセサリーやキーホルダーを手作りできるアイテムといえば、
今の時代ならUVレジンやハンドメイドアプリ…
でも、昭和〜平成初期の子どもたちにとっての"手作り神アイテム"といえば「プラ板(プラバン)」でした。

プラ板(プラバン)とは、薄くて透明なプラスチックの板のことです。
文房具店やおもちゃ屋で数枚セットで売られていて、好きな絵を描いて切って、トースターで焼くと縮むという謎の工作素材。

使い方は超シンプル

・プラ板に油性ペンや色鉛筆で絵を描く
・ハサミでカットし、パンチで穴をあけておく
・アルミホイルを敷いたオーブントースターで加熱!
・クシャッと縮んで、小さく固くなる
・チェーンを通してキーホルダーやアクセサリーに!
・描いたときの約1/4サイズに縮むので、
仕上がりを予想するのがちょっとしたスリルでもあった。

「縮む瞬間」が一番の見どころ

焼き始めると、プラ板がぐにゃっ!くにゃっ!と波打ち、「失敗した!?」と思った次の瞬間

スッ…と平らになって完成。

この「絶対に一度はパニックになる→ちゃんと戻る」の流れ、やったことある人は共感できるかと思います。

当時は“お店で買えない自分だけのキャラグッズ”

昭和の子どもたちは、プラ板でオリジナルのキーホルダーやネームタグを量産。
・好きなアニメキャラを写し描きして推しグッズ化
・名前入りのタグをランドセルや体操袋につける
・友達と交換して“プラ板通信”が始まる…

今でいう「オタ活グッズのハンドメイド先駆け」と言っても過言ではありません。

今はどこで買えるの?

今では全国の100円ショップなどでお手軽に入手することが可能となっております。
プラ板だけではなく、アクセサリー用の金具などもセットで購入できます。

まとめ

今でこそ100均やハンドメイド界隈で“復活”しているプラ板だけど、
もともとは昭和の子どもたちの自由研究・創作魂の象徴でした。

“オーブントースターでグッズを焼いてた”というと、
令和の子はきっと「えっ!?そんなことしてたの!?」と驚くかもしれません。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.09.12(Fri)

YOSHIKI「リハビリは、本当に、本当に辛い」パフォーマンスの壮絶な代償。3度の手術を経験し、伝えたいこととは
tend Editorial Team

NEW 2025.09.12(Fri)

ひろゆき、高校生の総理大臣になってほしい人に持論「おいらならヤムチャ」自身のランクインは華麗にスルー
tend Editorial Team

NEW 2025.09.12(Fri)

ホリエモン「電気代下げるとかどうでもいい」発言にSNSで「なに言ってんの?」とツッコミ殺到!
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.09.02(Tue)

元卓球日本代表・水谷隼の意外な素顔は『ドケチ』?家賃値上げを機に明かした「ご褒美何も買わない」ストイックな私生活
tend Editorial Team

2025.08.19(Tue)

ビール愛好家必見!「2025けやきひろば秋のビール祭り」の開催が決定
ぷれにゅー

2025.09.07(Sun)

「男なので日傘は避けてきたが…」ワークマンの2300円傘で日傘男子が急増中。一度使うと戻れない、その驚きの効果とは?
tend Editorial Team