tend Editorial Team

2025.08.10(Sun)

「結果的に子どもを守れない判断」乙武洋匡、広陵高野球部の暴力事案で学校側の判断を問題視 無関係部員の出場を提案

乙武洋匡の公式X(@h_ototake)より引用

乙武洋匡氏が広陵高野球部の強行出場に苦言

乙武洋匡氏が広陵高野球部の暴力事案と連帯責任を語る。

 

作家の乙武洋匡氏が音声プラットフォーム「Voicy」で、第107回全国高校野球選手権大会に出場中の広陵(広島)野球部で起きた暴力事案と、その後の対応について見解を示した。
SNS上では出場への批判や、加害者とされる選手の実名・顔写真が拡散する事態に触れ、教員経験を持つ立場から「加害側が名前と共に全国にさらされることは予見できたはず」と指摘。
強行出場は「結果的に子どもを守れない判断」とし、学校側が本当に生徒を第一に考えていたのか疑問を呈した。
一方で「連帯責任」にも異論を示し、問題を起こした部員だけを処分し、無関係な部員は出場してもよいという考えを提示。
「部活動は教育活動の一環であるべき」と強調し、高校野球がビジネスコンテンツ化しすぎている現状に懸念を表明。
メディアやスポンサー、学校など大人の利益のために高校生の努力が消費されているのではないかと問いかけた。

 

乙武氏の発言は、高校野球の在り方に一石を投じるものでした。
暴力事案への対応だけでなく、部活動の教育的役割や、大会の商業化への懸念など、多角的な視点が盛り込まれています。
特に「連帯責任」への疑問は、多くの人が抱きながらも公に議論されにくいテーマであり、今回の発言を機により広い議論が起こる可能性があります。

 

「大人の都合で子どもの努力が消費されるのは悲しい」「連帯責任は再考すべき」と賛同する声が寄せられています。

 

※当記事では、X社(旧Twitter社)の「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づき、ポスト(投稿)を引用・掲載しています。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.07(Fri)

「まだ独身なの?やばくない?」と同窓会でバカにされた私を待っていた、意外な出会いとは?【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.07(Fri)

「は?休むくらいなら辞めれば?」と笑った上司。辞めた翌月に上司から言われた衝撃的な一言【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.07(Fri)

「私の考えは古いの…?」あなたはどのタイプ?仕事の考えが古いと言われた時の反応からわかる、あなたの性格診断【心理テスト】
tend Editorial Team

RECOMMEND

NEW 2025.11.05(Wed)

バカリズムが「嫌われてる」と暴露!アンジャッシュ渡部との因縁に「小木さん、そんなに変なこと言ってたっけ?」と視聴者も同情
tend Editorial Team

2025.09.20(Sat)

【新潟・美人林】「ただの森」という評価を覆す!?意外な魅力は四季にあり?訪れるたびに表情を変える、四つの顔とは?
tend Editorial Team

2025.09.30(Tue)

【ワークマン】「まるで魔法のクッション」2,900円の神シューズが、立ち仕事の救世主と絶賛されるワケ。有名スニーカーを超...
tend Editorial Team