tend Editorial Team

2025.09.27(Sat)

「ガラスの透明な床」に「プロジェクションマッピング」も!知らないと損する東京タワーの最新攻略法

東京のシンボルと聞いて、多くの人が思い浮かべる「東京タワー」。
誰もがその姿を知るあまりに有名なランドマークですが、「スカイツリーもできたし、今さら行く場所でも…」なんて思っている方もいるかもしれません。しかし、その考えは少し早いようです。

そこには、単なる"定番観光地"という言葉だけでは片付けられない、奥深い魅力が隠されていました。
調べてみたらすごすぎた、その魅力を口コミから紐解いていきましょう。

圧巻の景色だけじゃない!「体験する」展望台への進化

東京タワーの魅力として、まず思い浮かぶのは展望台からの景色。
口コミでも「メインデッキから見下ろす東京の街並みは圧巻」「一面に広がる宝石のような夜景にうっとり」といった絶賛の声が並びます。
しかし、今の東京タワーは、ただ景色を眺めるだけの場所ではありませんでした。

「プロジェクションマッピングが写った夜景も楽しめました。ガラス窓に雪の降る様子が写されていて幻想的な眺め」
「メインデッキ1階に降りると、ガラスの透明な床が幾つかあり、こちらは何度見下ろしてもスリルを味わえますね(笑)」

季節ごとに変わる映像演出や、足がすくむようなガラスの床など、エンターテインメント性が格段に向上しているのです。さらに、驚くべきは体力に自信のある猛者たちからのこんな声。

「今回の目的はなんといっても『外階段』。600段の階段で展望台に行き、帰りも階段で降りてきたこの経験に¥1200を払いたい!」

エレベーターだけでなく、あえて自分の足で登るというアクティブな選択肢。
心地よい風を感じながら東京の景色を体感するこの「外階段チャレンジ」は、他では味わえない特別な体験として人気を集めているようです。

夜空に輝くオレンジの光。「見る」ためのタワーという選択肢

一方で、「東京タワーは登るものではなく外見を眺めるものである」という意見も根強くあります。
特に多くの人の心を掴んで離さないのが、夜のライトアップです。

「夜の摩天楼にうっすらとオレンジ色のひかりを放つ東京タワーの存在感は感動しました!」
「スカイツリーと違って、昔からの温かみがある光で、大好きです」

この温かみのあるオレンジ色の光は「ランドマークライト」と呼ばれ、多くの人にとって"東京の夜"を象
徴する光景となっています。さらに、季節限定のイベントと連動したライトアップは、一度訪れた人をも飽きさせません。

「夜の東京タワー × こいのぼり」最高のフォトスポットでした!ライトアップと伝統が重なる幻想的な空間に感動」

季節の風物詩とタワーが織りなす幻想的な共演は、まさに圧巻。タワーの中から景色を見るだけでなく、外からタワーそのものを「作品」として楽しむ。これもまた、東京タワーの大きな魅力なのです。

時代を超えた「心のシンボル」としての存在感

スカイツリーに電波塔としての主な役割を譲った今も、東京タワーが色褪せないのはなぜでしょうか。その答えは、人々の心に深く根付いた「シンボル」としての存在感にありました。

「私は634(スカイツリー)よりも昔から馴染みがあるので333(東京タワー)のほうが大好きです」
「子どもの頃に見上げたでっかい赤い電波塔...ずーっと変わらずそこにいてくれるだけでうれしい」

戦後日本の高度経済成長期を支え、数々の映画やドラマの舞台となってきた東京タワー。
その姿は、多くの人にとって自身の思い出や東京という街への想いと重なります。それは、新しさや高さだけでは計れない、特別な価値と言えるでしょう。飛行機の中からライトアップされた姿を見て「東京へ戻って来たんだと確信するシーンとなりました」という口コミは、多くの人の共感を呼ぶのではないでしょうか。

まとめ

口コミを調査して見えてきたのは、時代に合わせて進化を続けながらも、変わらない温かさで人々を迎え入れる東京タワーの姿でした。展望台からの絶景はもちろん、心躍る体験、幻想的なライトアップ、そして何より人々の心に寄り添うシンボルとしての存在感。

「今さら」ではなく、「今だからこそ」訪れたい魅力が、そこには満ち溢れています。次に東京の空を見上げた時、きっとあなたもそのオレンジ色の光に引き寄せられるはずです。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.12(Wed)

「後輩から慕われていたのがわかる」「視聴者の心に残る」と追悼の声。日テレ・水卜麻美アナ、故・菅谷大介アナとの新人時代のエ...
tend Editorial Team

NEW 2025.11.12(Wed)

「名コンビ」「引退した実感がわいて泣けた」と感動の声。元プロ野球選手・中田翔、引退セレモニー欠席の後輩に愛の説教
tend Editorial Team

NEW 2025.11.12(Wed)

【訃報】俳優・仲代達矢死去。黒澤明監督の作品『影武者』『乱』など多数出演。SNSでは「笑顔と声が好きだった」と惜しむ声も
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.09.17(Wed)

離乳食イヤァァ!双子が見せた離乳食を全力拒否する見事な海老反り姿。その息の合った拒否っぷりに「スケート選手も驚きの反り具...
tend Editorial Team

2025.10.09(Thu)

大谷翔平の投球フォームに元プロ野球選手・江川卓が言及、投球フォームに潜む危うさとは?ネットでは「昭和の大エースの知見や経...
tend Editorial Team

2025.09.13(Sat)

飼い主「意味わからん誕生日プレゼント」→愛犬に送ったカニ爪フライのぬいぐるみ。あまりのセンスに「パパ面白すぎw」と称賛
tend Editorial Team