tend Editorial Team

2025.11.14(Fri)

「放任主義だからいいの!」と子供が騒ぐのを放置する毒親。後日、子供のやらかしで顔面蒼白に【短編小説】

「放任主義だからいいの!」と子供が騒ぐのを放置する毒親。後日、子供のやらかしで顔面蒼白に【短編小説】

放任主義の毒親

こんにちは。
私は、近所の公園での出来事が忘れられない一人の主婦です。

先日、子供と公園のベンチで休んでいた時のこと。

すぐ近くの親子連れが目に入りました。

その親子のお子さん(男の子のようでした)は、5歳くらいでしょうか。
花壇にわざと入って花を引っこ抜いたり、他の子が遊んでいる砂場に石を投げ入れたり、やりたい放題でした。

見かねた私ともう一人のママさんが、その子のお母さんに「危ないですよ」「お花が…」と、やんわり声をかけました。

すると、そのお母さん、スマホから顔も上げずにこう言ったんです。

「あー、うちは放任主義なんで。子供の自主性を大事にしてるんです。大丈夫ですよ」

「でも…」

「しつこいですよ!うちは、放任主義だからいいの!」

「放任」と「放置」は違います。周りに迷惑をかけても「自主性」なのでしょうか。
私たちは、それ以上何も言えず、モヤモヤした気持ちでその場を離れました。

子供のやらかし

それから数週間後のことです。 私は駅前の、少し高級な雑貨屋さんにいました。
素敵な食器が並ぶ、静かなお店です。

突然、「ガッシャーン!」という、すさまじい音が響き渡りました。

驚いて振り向くと、そこにいたのは、あの公園の親子でした。

男の子が、店内を走り回ったあげく、一番目立つ場所にあった高価そうな陶器のディスプレイを、棚ごと倒してしまったのです。

「うちは放任主義だから…」

あの時のセリフは、もう彼女の口からは出てきませんでした。

店員さんに囲まれ、真っ青な顔で立ち尽くす彼女。
その姿は、あの日の公園での余裕しゃくしゃくな態度とは、まるで別人のようでした。

自主性を育てることと、社会のルールを教えること。
そのバランスは難しいですが、親の「主義」が、子供の未来と他人の安全を壊してはいけない。

そう、強く感じた出来事でした。

 

本記事はフィクションです。物語の登場人物、団体、名称、および事件はすべて架空のものであり、実在のものとは一切関係ありません。

******************
心に響くストーリーをもっと読みたい方
【他のおすすめ短編小説を見る】
******************

※本コンテンツ内の画像は、生成AIを利用して作成しています。
※本コンテンツのテキストの一部は、生成AIを利用して制作しています。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.14(Fri)

「あんたの人生は私が決めるから」と支配する母。娘が差し出した書類で全てがひっくり返った【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.14(Fri)

「飲み会でノンアルとか甘えだろ」と笑う先輩。後日、健康診断で聞かされた残酷な結末とは【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.14(Fri)

上司「新人がリモート?甘えんな」→新人「甘えじゃなくて制度です」ピリつく職場の最悪な結末【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.09.17(Wed)

ファンキー加藤、田中将大投手にエール「これからまた、あとひとつ」自身の名曲に重ねて激励。「頑張れマー君!!!」と応援の声...
tend Editorial Team

2025.11.06(Thu)

維新の会・藤田氏、記者の名刺をSNSに投稿→「政治家失格でしょ」「報道の自由を脅かしかねない」と厳しい追求の声
tend Editorial Team

2025.09.29(Mon)

【ふるさと納税】口コミでわかった、高評価シャインマスカットを更に美味しく食べるひと工夫。それは『粒のまま冷凍する』という...
tend Editorial Team