tend Editorial Team

2025.11.22(Sat)

立花孝志容疑者の示談交渉、刑法改正で封じられた「弁当切り」の影響か?元県議の遺書を巡る報道とSNSの反応

出典:立花孝志 NHKから国民を守る党X(@tachibanat)

立花孝志容疑者の示談交渉は、執行猶予を維持するための「弁当切り」の影響?

NHK党の立花孝志容疑者が、自身の発言を巡り刑事告訴された件で、示談交渉を進めていることが報じられ、その背景にある法的な戦略に注目が集まっています。

 

報道によると、立花容疑者が今回示談を求めたのは、刑事事件の弁護で使われる俗語「弁当切り」という手法が、近年の刑法改正によって事実上封じられてしまったことにあるのではないか、という指摘があります。


この「弁当切り」とは、執行猶予期間中に新たな罪を犯した際、判決の確定を意図的に引き延ばし、執行猶予期間が満了するのを待つことで、前の執行猶予の取り消しを回避するという手法を指します。猶予期間が完了すれば、前刑の言い渡しは効力を失うため、被告人にとって非常に重要な弁護戦略でした。しかし、2022年(令和4年)の刑法改正により、執行猶予期間中の新たな起訴に関しては、裁判を引き延ばしても猶予が取り消されることとなり、この「弁当切り」を用いた弁護活動は無意味となりました。


この戦略が使えなくなったことで、立花容疑者が執行猶予の取り消しを防ぐ手段や、新たな刑を軽減する手段が、被害者との示談による情状の改善などに限定された可能性が指摘されています。


今回の騒動のきっかけとなった、死亡した元兵庫県議の遺書については、その遺族が立花容疑者に対して刑事告訴に踏み切った際の心情や、遺書に込められた元県議の苦悩が詳細に報じられ、社会に大きな衝撃を与えています。


この一連の動きに対し、SNSでは様々な声が寄せられています。


「遺族が声を上げるのは当然のこと。尊厳を守ろうとする姿勢に心が動かされる」
「お金の問題じゃなくて、人の命や尊厳に関わること。示談で済まない問題だと思う」


といった強い共感が広がっています。一方で、政治家の発言の責任の重さについて言及する声も多く、


「政治家としての発言は重すぎる。影響力を理解して言葉を選んでほしい」


といった厳しい意見も見られました。

 

立花容疑者の示談交渉は、法的な戦略の変化と、人命と尊厳という重いテーマが交錯する中で行われています。

刑法改正によって一つの法的な逃げ道がなくなったことは、立花容疑者にとって情状面での努力(示談)が、従来以上に重要になったことを示唆しています。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.22(Sat)

難病を抱える田尾安志氏が明かした『新しい注射薬』の衝撃価格 「1粒3万円」の飲み薬から変更で心配と応援の声
tend Editorial Team

NEW 2025.11.22(Sat)

「別の男性と繋がっていた」 坂口杏里が交際ゼロ日婚から2カ月でスピード離婚! 衝撃の告白動画にSNS騒然
tend Editorial Team

NEW 2025.11.22(Sat)

デヴィ夫人の「一丸となって戦おう」発言がSNSで賛否両論に:悪化する日中関係に求められる建設的な議論とは
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.09.23(Tue)

ノッコン寺田「キムジェフンが逮捕された」と発言するも、ネットでは「内容もわからんのにそんなに言うん?」と疑問の声が寄せら...
tend Editorial Team

2025.08.31(Sun)

東ちづる夫妻、結婚記念日に毎年交わす『ある言葉』とは。深い愛情に「素敵なご夫婦に乾杯」と反響
tend Editorial Team

2025.08.21(Thu)

粗品、ハッピーセット・ポケカ騒動に一人賛否。「おもちゃは全部、自社版権物で固めなさい」「一生ダブルチーズ バーガーをむさ...
tend Editorial Team