woman excite mama

2016.06.28(Tue)

4~9歳が勝負!自ら学ぶ子どもを育てる“簡単な”家庭学習法

Enfant_434628_1

一人で学習する習慣は、親が子どもに身につけさせたい習慣のひとつ。しかしその習慣の前に、身につけておくべき“大切なこと”があるって知っていますか?

今回話を聞いたのは、塾講師でありホームラーニングのプロ、荒川茂樹さん。元小学校教員で、6人の子の父でもある荒川さんが大切にするのは、「学ぶことは楽しい!」ということ。 「『学ぶのが楽しい』という意識が定着する時期は4~9歳です。そしてこの“楽しい”を一番学べる場所は、学校でもなく塾でもなく、家庭なのです」。 荒川さん曰く、学ぶ楽しさを知っている子どもは、放っておいても自ら学習するようになるのだとか。 どうやら、4~9歳がゴールデンエイジのよう。これは逃したくないタイミングですね。でも、「家庭で学ぶ楽しさを教える」って、自分でさえ「学ぶ楽しさ」を知らずに育ったのに難しそう・・・。 「心配しなくても大丈夫。子どもと一緒に遊べばいいのです」と、荒川さん。そこでどのような方法があるのか、具体的に教えてもらいました。

RANKING

OTHER ARTICLES

2017.08.09(Wed)

夏休み中の大きな壁! 本嫌いの子でも楽しく「読書感想文」を乗り切るコツ
woman excite mama

2017.07.31(Mon)

インスタ映えで人気のパレタスのアイスも! 夏休み必ず行きたい6日間限定の「おとなこども博」
woman excite mama

2017.07.28(Fri)

脱力シンプルライフが人気!整理収納アドバイザーlinenさんの「暮らしのお気に入りたち」【前編】
woman excite mama

RECOMMEND

2025.10.20(Mon)

立憲民主党・小沢一郎氏「自民党は崩壊の危機にあるのではないか?」と持論を展開するも、SNSでは「あなたはいつもそうでした...
tend Editorial Team

2025.08.28(Thu)

ウーマン村本、お盆過ぎの海で電気クラゲに刺され救急搬送。痛々しい被害写真と「美しい化け物」の正体とは
tend Editorial Team

2025.09.24(Wed)

ここ…本当に病院!?病院のベッド横に三段ティースタンドが出現!?「入院してたら病院食でヌン活始まったんだが」と投稿主も驚...
tend Editorial Team