tend Editorial Team

2013.01.07(Mon)

子どもたちに地産地消を伝える「パティスリードパリ アトレビアント」

店先にはテーブルが1つ。パリのカフェ気分で、スイーツタイムを過ごせます。店名の「アトレビアント」はフランス語で「またすぐにね!」という意味。店内のカウンター席でもイートインも可能。

店先にはテーブルが1つ。パリのカフェ気分で、スイーツタイムを過ごせます。店名の「アトレビアント」はフランス語で「またすぐにね!」という意味。店内のカウンター席でもイートインも可能。

「洋菓子の街」のイメージが強い神戸。日常的にスイーツを買う習慣のある神戸っ子たちは、常に自分の働く街や暮らす街においしいお店があるかどうかアンテナを張り巡らしていて、神戸の中心地や阪神間だけでなく、西部も例外ではありません。神戸の中心地から地下鉄・車で約30分ほどにある神戸市西区、伊川谷は新興住宅街。中心地から少し離れただけなのに緑も多く、思わず深呼吸したくなるようなのどかな空気です。

そんな伊川谷に2012年4月14日にオープンしたのが「パティスリードパリ ア トレビアント」。神戸市西区の澄んだ空気に映える赤い店構えがおしゃれなパティスリーです。

オーナーシェフは、中尾誠一さん。神戸生まれ、神戸育ちの根っからの神戸っ子。物心ついた頃から多くの洋菓子店に囲まれて育った中尾シェフは、神戸の大手洋菓子メーカー「ゴンチャロフ製菓」を経て、2003年パリに渡仏。パリの「Le Bon Marche La Grand Epicerie de Paris」でショコラ、マカロン、アントルメを担当。そして翌年「フランス アルパジョンコンクール」アントルメ部門で入賞を果たし、帰国後、大阪のパティスリーでの経験後、独立しました。

「私自身が神戸・須磨で暮らしていたのもあると思いますが、自分が店を構えるなら、少しのんびりとした街がいいなあって思ったんです。ちょっと田舎でおいしいお菓子を作っていけたら……と思ったんです」とシェフ。

オーナーパティシエの中尾誠一さん。「これからも、地元の農家さんや料理人と一緒になって、地産地消の活動をしていきたいですね」

オーナーパティシエの中尾誠一さん。「これからも、地元の農家さんや料理人と一緒になって、地産地消の活動をしていきたいですね」

地域密着型のパティスリーを目指して開業したシェフが、オープンしてすぐ出会ったのが地元のおいしい食材でした。「もともと神戸市西区においしい野菜や果物が多いということは知っていたんですが、実際に店を構えて、暮らし始めてみると、近くに畑もたくさんあって。」

収穫したばかりの新鮮な素材に魅了された中尾シェフは、それらの素材をもとにお菓子を作りました。地元の農家さんである椿本さんが作られる太山寺いちご・太山寺はちみつは、ショートケーキやタルト、コンフィチュールに。再本さんが作るホウレン草や菊菜などの野菜は、週末限定で焼いているキッシュに。

「流通技術が進化して海外の食材も簡単に手に入る時代ですが、生産者さんの顔を見て、声を聞き、購入させていただく果物や野菜は、新鮮さやおいしさに加えて親しみも感じられるので、余すところなく大切に使わせていただこうという気持ちにもなります」とシェフ。

ショーケースを眺めると、柿のタルト、さつまいものロールケーキやパウンドケーキ、カボチャや栗のマカロンなど、地元素材を使ったお菓子が目に入ります。「夏には、地元のいちじくや梨も使っていたんですよ」と店のマダムも語ります。

太山寺小学校の子供たちが育てたサツマイモを使った「太山寺薩摩芋のロールケーキ」。ほっくりとしたサツマイモの風味は生地でもしっかり味わえます。¥350

太山寺小学校の子供たちが育てたサツマイモを使った「太山寺薩摩芋のロールケーキ」。ほっくりとしたサツマイモの風味は生地でもしっかり味わえます。¥350

「太山寺薩摩芋のロールケーキ」と「太山寺薩摩芋のパウンドケーキ」は、店の近所にある太山寺小学校の3年生の児童たちが育てて収穫した「太山寺薩摩芋」を使用したお菓子です。今年5月にJA兵庫六甲伊川野菜青年部の協力のもと、学校横の10アールの畑に植えたサツマイモを10月に収穫。児童たちはこのサツマイモを「パティスリードパリ ア トレビアント」に寄贈したのだそう。

「子どもたちの収穫したサツマイモは、シンプルに焼き芋にしても甘みがあってほくほく!そのサツマイモの味を生かしたお菓子を考えてみました」とシェフ。中尾シェフの考案したサツマイモのロールケーキは、太山寺はちみつを少し入れたシロップで炊き上げた黄金色のサツマイモがトッピング。サツマイモを煮込んだ時のシロップも混ぜ込んで焼き上げた、しっとりとした食感のビスキュイ・ア・ラ・キュイエールに、隠し味にメープルシロップをしのばせたクレーム・シャンティを包み込んだロールケーキです。

完成したロールケーキは、小学生3年生たちの給食後のおやつに、シェフとマダムが学校へ届けたそう。自分たちが育てたサツマイモが使われたロールケーキを頬張る子どもたちの笑顔を見ていると、シェフもマダムも笑顔に!「作物を育てることの大変さや収穫の喜び、そして、素材そのもののおいしさやお菓子になった時の感動などを子どもたちが感じてくれることは、本当にうれしいですね。」

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.08.29(Fri)

黒沢年雄「どの両親から生まれるかで90%決まる」と持論。『親ガチャ』肯定ともとれる発言の真意は
tend Editorial Team

NEW 2025.08.29(Fri)

嘘だと言って…三代目JSB、15周年ライブに今市隆二が出演せず。6人での開催という『苦渋の決断』
tend Editorial Team

NEW 2025.08.29(Fri)

【ホラー】枯れたひまわり畑がもはやトラウマレベル…夏の終わりのひまわり畑、その終末感溢れる姿に恐怖
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

NEW 2025.08.28(Thu)

【悲しいライフハック?】もう、なにも洗いたくない…疲れ果てた人の最終手段、じゃがりこ容器カフェオレに「涙の味だね」の声
tend Editorial Team

2025.08.20(Wed)

【夢のつり橋】死ぬまでに渡りたい絶景の裏側、口コミで判明した理想と現実、そして渡った後に待つ「304段の階段」
tend Editorial Team

2025.08.24(Sun)

【飯田商店】食べログ1位常連!なぜここまで?1300円しょうゆらぁ麺を求め全国から客が殺到、口コミで判明した別次元の魅力
tend Editorial Team