tend Editorial Team

2025.06.18(Wed)

全国民が一度は間違える!?信玄餅、揉んで食べるってマジ!?信玄餅がめちゃくちゃうまくなる理由とは?

全国民が一度は間違える!?信玄餅、揉んで食べるってマジ!?信玄餅がめちゃくちゃうまくなる理由とは?

 

信玄餅の本当の食べ方?

「え、信玄餅って揉むの!?」
あの有名な和スイーツ「桔梗信玄餅」。
プラスチック容器に入ったお餅と、きなこ、黒蜜。
多くの人がこんな食べ方をしてきたはずです。

きなこを飛ばさないよう、慎重に黒蜜をかける

フォークや楊枝で1個ずつすくう

最終的に“容器のフチできなこごと全部食べる”

ところが最近、SNSなどで話題になっているのが…

「正しい食べ方は、風呂敷の中で“全部混ぜる”」

なぜ“揉む”のが正しいのか?

公式の桔梗屋も認めている(!)
“風呂敷で包んで、もみもみする”スタイルには、いくつか理由があるようです。

 1. きなこが飛び散らない
→ テーブルも服も被害ゼロ!公共の場でも安心。

 2. 全部の餅に均等に蜜が絡む
→ 一口目から最後まで「きなこ×蜜×もち」が完璧配分。

 3. “映え”はしないけど“正直うまい”
→ 見た目より味!という人にこそ試してほしい満足感。

実際のやり方はこちら

信玄餅を風呂敷ごと包む

黒蜜を全部かける(容器内に)

しっかり包んで、両手でやさしく揉む・揉む・揉む!

中で混ざった状態を“すくって食べる”だけ

コツ:力を入れすぎない/端をしっかり結ぶと安心

SNSでも「知らなかった!」「やってみたい」の声

「今までの緊張感ある食べ方は何だったんだ…」
「1粒ずつすくってたの、私だけじゃなかったよね?」
「ぐちゃっとしてるのに美味いってどういうこと!」

まとめ:「和菓子ってもっと自由でよかった」

信玄餅=上品に食べるもの、と思っていた人ほど驚く「混ぜ食いスタイル」。
でも、メーカーも「好きな食べ方で」と公認しているから、罪悪感ゼロでOK。

美味しければ、ぐちゃぐちゃでもいい。
信玄餅は“自由に楽しむ”時代に突入してました。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.10(Mon)

「その程度の仕事で偉そうにすんな」と言った先輩が、上司からのある一言で態度が一変したワケ【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「ちょっと順番抜かさないでよ」と言いがかりをつける女性、防犯カメラを見た結果…顔面蒼白に【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「育休取るなら、そのまま辞めちゃえば」と笑った同僚が昇進…意外な理由に私は言葉を失った【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

2019.12.11(Wed)

2019年イケママの間でブームになったファッションアイテム大特集!
tend Editorial Team

2025.09.20(Sat)

【新潟・美人林】「ただの森」という評価を覆す!?意外な魅力は四季にあり?訪れるたびに表情を変える、四つの顔とは?
tend Editorial Team

2025.09.21(Sun)

人気お笑いコンビ『TEAM BANANA』、最終ライブ前日に突然の解散発表!「避けられなかった結論なんですね…」と解散を...
tend Editorial Team