
三崎優太が税金制度に苦言
元「青汁王子」三崎優太氏が、留学生支援に偏っていた税金制度にSNSで苦言を呈しました。
実業家の三崎優太氏が28日、自身のX(旧Twitter)で政府の学生支援制度の見直しについて言及しました。文部科学省が実施している博士課程向けの生活費・研究費支援制度では、受給者の約4割が外国人留学生であることが判明。これに対し三崎氏は「よく財源ないとか言えるよな」「日本人の若者が苦しむ中、税金で外国人を支援してたって?ふざけてない?」と強い言葉で批判。現在、文科省は生活費支援を日本人に限定する方向で方針を見直すと報じられています。
発信力のある三崎氏がこの件に言及したことで、制度への関心が一気に高まりそうです。支援の公平性をどう考えるか、今後の議論にも注目です。
「こんなの初めて知った」「やっと日本人に回るのか」「三崎さんもっと言って」など、X上では共感や驚きの声が多数上がっています。
4割が外国人の利用だった税金での学生支援がやっと日本人だけにすると方針転換されるらしい。こんなに外国人に大盤振る舞いしといて、よく財源ないとか言えるよな。日本の若者が苦しむ中、税金で外国人を支援してたって?しかも数年放置。ふざけてない?
— 三崎優太(Yuta Misaki) MISAKI (@misakism13) June 27, 2025