tend Editorial Team

2025.08.16(Sat)

【青木ヶ原樹海】「1人で行くと自殺志願者とみなされる」口コミで判明した衝撃の事実。『怖い場所』のイメージは本当か?観光で行く前に知るべき現実

トリップアドバイザーより引用

 

「青木ヶ原樹海」。 その名を聞いて、あなたは何を思い浮かべるでしょうか。

「コンパスが効かない、迷宮の森」

「一度足を踏み入れたら、二度と出られない」

「悲しいニュースが絶えない、近寄ってはいけない場所」…

多くの人が、そんなミステリアスで、少し怖いイメージを抱いているかもしれません。 しかし、トリップアドバイザーなどの口コミサイトには、「木漏れ日が気持ちいい」「苔が美しい神秘的な森」といった、そのイメージとは全く逆の感想も数多く投稿されています。

一体、樹海の本当の姿とは?観光で行ってもいい場所なのか?そして、どんな人が訪れているのか?

口コミを徹底調査したところ、そこには生命力あふれる美しい自然の姿と、私たちが知らない「厳しい現実」が見えてきました。

 

【意外な事実】そこは“怖い場所”ではなく“美しい森”だった

まず、口コミ調査で明らかになったのは、多くの訪問者が、世間のイメージとのギャップに驚いているという事実です。

 

「樹海というと何となく怖いイメージがありますが、今回歩いてコースは、苔の綺麗な森の散策路といった風情でした。」

「木漏れ日の中歩くのはとても気持ちが良いです。」

「霧雨の中、樹海へ入ると鬱蒼としていて、雨は落ちてきません。(中略)しっとりとして、苔やシダ類がきれいに見えます。音が吸収されてしまうようで、静かです。」

 

溶岩の上に生まれた若い森は、一面が苔に覆われ、神秘的な緑の世界が広がっているようです。

遊歩道が整備されたエリアは、怖いどころか、むしろ心癒やされる森林浴スポットとして楽しんでいる人が大多数でした。

 

都市伝説の真相。「コンパスは効かない」「道に迷う」は本当か?

樹海にまつわる有名な都市伝説についても、口コミと公式情報から真実が見えてきます。

 

①「コンパスが効かない」は本当?

ウィキペディアによれば、地面に磁鉄鉱を多く含むため「方位磁針に1・2度程度の若干の狂いは生じる」ものの、「方位が分からなくなる」ほど大きく狂うことはない、というのが科学的な事実。

陸上自衛隊も地図とコンパスで踏破訓練を行っており、これは俗説と考えて良いでしょう。

 

②「一度入ったら出られない」は本当?

これも、条件付きの「NO」です。

口コミでは、

「遊歩道に沿って歩けば迷うことはありません。」

「分岐点で案内があるので迷子になることはありません。」

といった声が多数。遊歩道がしっかりと整備されているため、ルールを守っている限り、迷う心配はほとんどないようです。

問題は「遊歩道を外れた場合」。これは樹海に限らず、どんな深い森でも遭難の危険があるのは当然のことです。

 

【最重要】なぜ「1人で行ってはいけない」のか?口コミが語る“厳しい現実”

しかし、今回の調査で、他の観光地とは決定的に違う、この場所だけの「厳しい現実」を物語る、衝撃的な口コミが見つかりました。

 

「1人でハイキングへ行くと、自殺志願者とみなされます。地元の巡視をしている人たちに、何度も執拗に詰問されました。」

 

この投稿者は、そのやり取りの中で、さらに厳しい現実を知ったと綴っています。

 

「自殺の名所という話は、決して昔の話ではないこと」

「『メディアで取り上げられる観光地』という考えもあるだろうけれど、地元の人間にとっては共感できないこと」

「もし1人で散策しているところを警官に見られたら、拘束される可能性が高く、その場合は当日中には帰れなくなってしまうこと」

 

これは、軽い気持ちで訪れる観光客にとって、あまりにも衝撃的な事実です。

この場所が長年背負ってきた悲しい歴史と、それによって今もなお心を痛め、パトロールを続ける地元の人々の苦悩が、この言葉には凝縮されています。

面白半分や、安易な一人旅で訪れるべき場所ではない。それが、この口コミから伝わる、何より重要なメッセージです。

 

では、どう楽しむ?口コミが教える「樹海の正しい歩き方」

では、この神秘的な森を安全に、そして地元の方々への敬意を払って楽しむには、どうすれば良いのでしょうか。

口コミの中に、その答えがありました。

 

①「ガイドツアー」に参加する

「ネイチャーガイドも有料ですが1時間ごとにあるようです。私たちは自分たちのみで…」

「単独では入れないエリアに入れる上に、ガイドさんのお話がとてもためになる!勉強しながら散策しないともったいないので、ガイドツアーがおすすめです!」

 

プロのネイチャーガイドと一緒であれば、安全が確保されるだけでなく、樹海の成り立ちや自然について深く学ぶことができます。これが最も推奨される楽しみ方と言えるでしょう。

 

②「複数人」で「遊歩道」を歩く

どうしても個人で散策したい場合は、必ず複数人で訪れ、決して遊歩道から外れないこと。口コミの多くも、家族や友人と一緒にトレッキングを楽しんでいました。

 

まとめ:訪れる前に、知るべきこと、持つべき敬意

調査の結果、青木ヶ原樹海は、世間のイメージとは裏腹に、生命力あふれる美しい森であり、ルールを守れば安全に楽しめる観光地であることがわかりました。

しかしその一方で、悲しい歴史から生まれた「一人歩きへの厳しい目」という、他の観光地にはないデリケートな現実も存在します。

青木ヶ原樹海は、ただ美しい自然を享受するだけの場所ではありません。その土地が背負ってきた歴史と、そこに住む人々の思いに敬意を払うことが求められる、特別な場所なのです。

もしあなたがこの神秘的な森を訪れるなら、ぜひ複数人で、そしてできればガイドさんと一緒に。そうすればきっと、樹海はあなたに本当の美しい姿を見せてくれるはずです。

OTHER ARTICLES

NEW 2025.08.17(Sun)

辻希美、第5子の名前は「夢空」に決定!「5人のママ、すごすぎます!尊敬しかないです」とSNSで感動の嵐
tend Editorial Team

NEW 2025.08.16(Sat)

カズレーザー、「推し活が全く分からない」と本音を吐露。しかし推し活は「人生を充実させる」と分析した理由とは
tend Editorial Team

NEW 2025.08.16(Sat)

【活動再開】milet活動再開&ライブ発表にファン歓喜!「おかえりなさい。でも無理しないでね!!」と激励殺到
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2019.07.01(Mon)

梅雨も爽やかにおしゃれを! ユニクロの梅雨コーデ4選
tend Editorial Team

NEW 2025.08.15(Fri)

名案か愚策か?ひろゆきがハッピーセット転売対策に妙案を提言「店内で食べ終わったら配れば?」に賛否両論
tend Editorial Team

NEW 2025.08.16(Sat)

道重さゆみ引退に生みの親・つんく「作品は完成した。本当にお疲れ様でした。」と投稿、22年に渡るアイドル活動の終幕
tend Editorial Team