tend Editorial Team

2025.11.07(Fri)

2025年を象徴する言葉が決定か 新語・流行語大賞ノミネート発表にSNSで「意外な選出」と「納得」の声

出典:「リセマム」

「新語・流行語大賞」のノミネート30語が発表

2025年11月5日、「現代用語の基礎知識」選による「新語・流行語大賞」のノミネート30語が発表されました。その年の世相を映し出す言葉として毎年注目を集めるこの賞は、今回も幅広いジャンルから言葉が選ばれました。

 

ノミネート語には、社会現象となった「緊急銃猟/クマ被害」や「物価高」といった社会問題、政治家の発言から生まれた「働いて働いて働いて働いて働いてまいります/女性首相」などが並びました。一方で、ネットミームの「エッホエッホ」や、AI関連の「チャッピー」といった、インターネット発の言葉が多く選ばれたのが今年の大きな特徴です。

 

ノミネート語の発表を受け、SNS上ではすぐに活発な議論が巻き起こりました。多くのユーザーが、自分の周囲で流行していた言葉が入っているかどうかを確認し、多様な反応を示しています。

「『エッホエッホ』が入ってるの納得すぎる」

といったネットミーム系の選出に対しては、SNS世代からの強い共感が寄せられています。一方で、

「『古古古米』は知ってたけど、まさか流行語にノミネートされるとは思わなかった」

「オールドメディアが入るのは皮肉がきいてて面白い」

といった、選定の意外性や背景に言及する声も見受けられました。

 

また、ノミネートされた政治関連の言葉に対しては、「あれは流行語じゃなくてニュースの見出しだろう」といった、流行語としての適格性に疑問を呈する意見も一部で飛び交っています。ユーザーの反応全体からは、「流行」の定義が世代やコミュニティによって多様化している現状が垣間見えます。

 

今回の流行語大賞のノミネートリストは、現代社会が抱える「情報の分断」を象徴しているとも言えます。インターネットやSNSで爆発的に広がる言葉がある一方で、新聞やニュース番組を通じて年配層やビジネスパーソンに広く浸透する言葉もあります。

 

「クマ被害」や「物価高」は肌で感じている現実であり、「働いてまいります」といった政治家の言葉も身近なニュースかもしれません。しかし、若年層の間で広く使われる「エッホエッホ」などは、初めて目にする言葉かもしれません。

 

言葉は、共感を生み、連帯感を深めます。今回のノミネートをきっかけに、異なる世代が互いの流行を知り、「こんな言葉が流行っていたのか」と会話のきっかけにできるなら、流行語大賞の役割はさらに深いものになるでしょう。


年間大賞の発表は12月初旬です。
選ばれた言葉が、どのように今年の社会を総括するのか、期待が高まります。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.07(Fri)

「庶民感覚とズレてる」「地方の実情を理解していない」と多くの厳しい意見が集まる。自民・河野太郎氏『ガソリン暫定税率廃止』...
tend Editorial Team

NEW 2025.11.07(Fri)

石破茂前首相が自身の反省点を語る→「総理には向かない」「言い訳ばかり」と向けられたのは厳しい声
tend Editorial Team

NEW 2025.11.07(Fri)

「読めない名前の子が多すぎる…!」SNSで騒がれた『キラキラネーム』は本当?現役保育士が感じる最近の子どもの名前の変化
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.08.27(Wed)

エイベックス松浦会長、ビットコイン『17.8億円』保有を報告!「桁が多すぎる」とファンも唖然
tend Editorial Team

2025.09.05(Fri)

松本まりかが動画公開。「美人すぎる」と絶賛の裏で「かなりやせてて心配よ」と体調を気遣う声も
tend Editorial Team

2025.10.31(Fri)

ラサール石井氏「一国の宰相として毅然とあるべき」と高市首相の振る舞いに言及。SNSでは「国内向けには勇ましいのに」と賛同...
tend Editorial Team