tend Editorial Team

2025.11.20(Thu)

「うちで休んでいきなよ」親切なママ友。帰宅後、SNSに上がっていた写真のタグを見て後悔【短編小説】

「うちで休んでいきなよ」親切なママ友。帰宅後、SNSに上がっていた写真のタグを見て後悔【短編小説】

親切なママ友

 

私が一人のママ友と親しくなったのは、幼稚園での活動がきっかけでした。
彼女はいつも笑顔で気配りができ、私にとって憧れの存在でした。
ある日の午後、幼稚園のお迎え後、公園で子供たちを遊ばせていたときのことです。
急に立ちくらみを覚え、思わずその場にしゃがみ込んでしまいました。
そのママ友はすぐに駆け寄ってくれ、「顔が真っ青だよ。うち、ここからすぐだから、少し休んでいきなよ」と親切に誘ってくれました。

 

その申し出に甘え、私は彼女のご自宅にお邪魔しました。
広々として清潔感あふれるリビングに通され、豪華なソファに横になるよう促されました。温かいハーブティーまで淹れてもらい、その優しさに心から感謝の気持ちが湧きました。
体調が回復した私は、お礼を言って早々に帰宅しました。

 

親切をする理由

 

そして、その日の夜。
何気なくSNSを開くと、そのママ友の新しい投稿が目に飛び込んできました。
投稿には、彼女の美しいリビングの片隅が写っており、顔にスタンプが貼られているものの、明らかに私が横になっている姿が写っていたのです。
キャプションには「今日の親切デー♡ 体調の悪いお友達を招いて、特製ハーブティーでおもてなし」と綴られていました。一見、心温まるエピソードです。
しかし、次の瞬間、私はその写真の下に付いているハッシュタグを見て、凍りつきました。
そこには、「#余裕のある生活」「#私の家広すぎ問題」「#勝ち組の日常」「#優越感」など、親切とはかけ離れた、冷たく、自己顕示欲に満ちた言葉が並んでいたのです。

 

彼女の親切は、本当に私の体調を心配してのものではなく、SNS上で「親切で完璧な私」を演出するためのコンテンツ作りだったのでしょうか。
あの温かいハーブティーも、素敵なソファも、すべてが彼女の優越感のための道具だったのかと思うと、胸が締め付けられるような後悔とショックに襲われました。
それ以来、私は彼女の笑顔を見るたびに、その裏にあるタグの言葉を思い出してしまうのです。

 

本記事はフィクションです。物語の登場人物、団体、名称、および事件はすべて架空のものであり、実在のものとは一切関係ありません。

******************
心に響くストーリーをもっと読みたい方
【他のおすすめ短編小説を見る】
******************

※本コンテンツ内の画像は、生成AIを利用して作成しています。
※本コンテンツのテキストの一部は、生成AIを利用して制作しています。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.20(Thu)

友人「結婚式のスピーチ頼むよ」→緊張で何度も練習。前日「別の人にした」…その理由にイラッ【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.20(Thu)

「酸っぱい…何の匂い?」実家の廊下にこもる異臭。押し入れのダンボールから溢れ落ちた中身とは【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.20(Thu)

上司「これくらいの残業耐えられるよな?」圧に耐えられず休職。復職後、職場で見た意外な光景【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.11.14(Fri)

「天才的なサービス」「そんなに価値あるかな」と賛否の声。『令和の虎』2代目主宰・林尚弘氏、顧問ビジネスでの衝撃の収益を明...
tend Editorial Team

2025.10.31(Fri)

「副業で月30万いけるよ」と誘ってきた高校時代の同級生が後日、お金を借りに来たワケ【短編小説】
tend Editorial Team

2025.09.05(Fri)

故・松方弘樹さんの息子・仁科克基が『すっかりパパの顔』に。43歳の誕生日に「感慨深い」と明かした家族への深い愛情
tend Editorial Team