Ca-Sun

2015.12.03(Thu)

【赤ちゃん学】添い寝でウトウト・・・はコミュニケーションのひとつ

1422255665

■ママを眠りに誘う添い寝の「引き込み現象」 ベビーを寝かしつけているつもりが、ママがウトウト…。 いつの間にか、ベビーと一緒に寝てしまった、などということはよくあります。これは動物が行なっているコミュニケーションのひとつで、「引き込み現象(エントレイメント)」という名前がついています。

添い寝をしているときの、ママとベビーの心音(心臓のドキドキという音)の速さを分析した、こんな研究結果があります。

ママがベビーの寝かしつけを始めると、まずママの心音の速さがゆっくりになっていきます。すると、ママの心音に引き込まれて、ベビーの心音もゆっくりになり、やがて眠り始めます。今度はベビーの心音の速度に同調して、ママの心音の速度はさらにゆっくりになっていきます。この現象は心音だけでなく、呼吸にも同様に見られます。

RANKING

OTHER ARTICLES

2017.07.18(Tue)

【限定クーポン】お子様連れOK!パーティスペース探しに「スぺなび」
Ca-Sun

2017.06.21(Wed)

インスタパパママの「キャンプショット」ストーリー
Ca-Sun

2017.06.05(Mon)

パーティをランクアップ!文字入りガーランド・お花ガーランド
Ca-Sun

RECOMMEND

2025.10.20(Mon)

「年金で暮らすなんて無理よね」見下してきた隣人。今、私の家の前で頭を下げている理由とは【短編小説】
tend Editorial Team

2025.09.29(Mon)

「レクサスカッコいいです!」中尾明慶、超高級オールブラック『レクサスGX』を納車し息子を運転席へ!その姿に「優しいお父さ...
tend Editorial Team

2025.10.09(Thu)

小泉純一郎元首相、息子・進次郎氏の総裁就任は時期尚早と考えを明かす。SNSでは「政治家としての資質が問われている」と厳し...
tend Editorial Team