FOODIES レシピ

2016.01.07(Thu)

七草粥、お正月明けの胃腸に。栄養たっぷりの蕪を食べよう

001435_1

蕪は、アフガニスタン、南ヨーロッパを原産とし紀元前より栽培されていました。日本には弥生時代に伝わったと言われています。古くから全国的に栽培が広まったため様々な品種が生まれ、現在約80種類もの蕪が日本にはあり、全国各地で様々な色、形の蕪が残っています。

京都の伝統的な漬物に「千枚漬け」と「酸茎菜(すぐき)漬け」があります。大きな聖護院蕪をスライスし漬け、樽に千枚は入る事や、ひとつの蕪をまるで千枚は取れるほど薄くスライスして漬けた事が名前の由来となっています。 酸茎菜漬けは上賀茂特産の酸茎菜(別名 酸茎蕪)を漬けたものです。どちらの漬物も乳酸発酵によるもの。これらは仕込み風景が京の冬の始まりの風物詩と言われるほど、生活の中に根付いています。

RANKING

OTHER ARTICLES

2016.01.27(Wed)

「煮すぎない」ことが大切! プロが教える 究極のおでんの作り方
FOODIES レシピ

2016.01.20(Wed)

美食の国イタリアへ!マンマに習うヘルシーな家庭料理
FOODIES レシピ

2016.01.04(Mon)

余ったおもちを活用!プロ考案のアイデアもちレシピ3選
FOODIES レシピ

RECOMMEND

2025.09.07(Sun)

【衝撃】浅田舞、大胆イメチェンで『前髪』が復活!「前髪懐かし」と往年のファンも歓喜する姿が話題
tend Editorial Team

2024.08.30(Fri)

お弁当がでてくる人気絵本8選【2~4歳向け】楽しく食育!
tend Editorial Team

2025.08.29(Fri)

堀江貴文「居眠りしてたらなんか損すんの?」に「堀江さんの講演で居眠りしてたら?」と痛烈なカウンター殺到
tend Editorial Team