アバター
加藤朋美

2017.06.09(Fri)

日本のものづくりにこだわったベッドリネン「YARN HOME」デビュー!


この春誕生した新感覚のベッドリネンブランド『YARN HOME(ヤーン ホーム)』。YARN は『糸』を意味し、“使うほどに愛着が膨らむ”よう細部まで縫製に気を配り、糸からこだわり日本のルーツを大切にしたものづくりに取り組んでいます。新宿伊勢丹(628日~711日)でも期間限定ショップがオープンするヤーンホーム、要チェックです!

オシャレなママはベッドリネンが違う!
ベッドリネンをなんとなく、選んでいませんか? 毎日使う&肌に触れる寝具は、実は洋服以上にこだわりたいアイテム。敏感肌の子どもにも安心できる肌に優しい天然繊維のベッドリネンなら、寝室に行くのがワクワクするような贅沢なベッドタイムになること間違いなしです。

赤ちゃんが舐めてもOK!アトピーやアレルギーにも配慮
衣料用ガーゼと脱脂綿をキルティングした寝具ブランド「pasima(パシーマ)」とのコラボレーション。薬剤や糊料を使っていないから、赤ちゃんがなめても安心安全。厳しい基準で作られているので、アトピーやアレルギーでお悩みの方へもおすすめの、肌に優しい素材です。

ブランケットシングルサイズ(24,840円) / ハーフサイズ(12,960円) / バスタオル(5,184円〜) / フェイスタオル(2,484円〜)ハンドタオル(1,728円)4色展開

ありそうでなかったデニム生地の寝具も!
広島県の備後地区で織られたデニム生地を使った「BINGO」シリーズ。通常ジーンズでは使用しない細番手の糸を使った、触った瞬間にふわりと優しい肌あたりが特徴です。シンプルカジュアルが好みのママにおすすめ。

デュベカバー シングルサイズ( 20,520円) / ピローケース( 3,780円〜)/ ボックスシーツ(14,040円〜) 『 GOOD NIGHT SUIT 』×『 YARN HOME 』パジャマ メンズ・ディース(27,000円)も2色展開予定

生地にダニやほこりが入るのを抑えたオーガニックコットン100%オーガニックコットン100% の糸を特殊な高密度織りにすることで、生地の中にダニやほこりが入るのを抑え、アレルギーに悩む人も安心。東京の押上にある染工場で、時間と手間ひまをかけ、小さな釜でじっくりと揉みながら染めることで、ふっくらと柔らかな生地に仕上がっています。お揃いの大人用ナイトドレスもあり。淡いパステルカラーの寝具は、子どもも喜びそうです。

デュベカバー シングルサイズ(24,840円)/ ピローケース(4,104円〜) / ボックスシーツ(16,200円〜)『 nanadecor 』 ×『 YARN HOME 』ナイトドレス(24,840円)2色展開予定

ほかにも京都府伏見や愛媛県今治など、日本各地の厳選された素材を使ったこだわり寝具がいっぱい。気になった方は期間限定のPOP UP SHOPで実際に触れてみて!

YARN HOME POP UP SHOP
新宿伊勢丹 2017 6 28 日( 水)~7 月11 日(火)
オンラインショップは2017 年 夏にOPEN 予定

お問い合わせ
アクトインテリア株式会社
電話番号: 0120-236-045
メール:Info@yarn-home.jp 

OTHER ARTICLES

2017.10.16(Mon)

幼児期までは五感をフル回転させながら味覚のストックをどんどん増やしてあげて!
アバター
加藤朋美

2017.07.29(Sat)

出産祝いやプチギフトにも! 今どき優秀ベビーグッズを発見。
アバター
加藤朋美

2017.07.25(Tue)

IID世田谷ものづくり学校夏のKIDSワークショップへGO!
アバター
加藤朋美

SPECIAL

2017.03.14(Tue)

#02「上手に家族へ頼ることを覚えた」~蛯原英里さんに聞く、ママになって変わったこと~
アバター
加藤朋美

2017.03.14(Tue)

#01「食の大切さ」「過保護になりすぎない」~蛯原英里さんに聞く、ママになって気がついたこと~
アバター
加藤朋美

RECOMMEND

2022.01.26(Wed)

子どもが「かくれ栄養不足」になってるかも!? 対処するポイントは?
tend Editorial Promotion
tend Editorial Promotion

2020.06.09(Tue)

肌が変わったなと思ったら 今すぐ始めるシミ対策※! ※メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ
tend Editorial Team
tend Editorial Team

2019.07.01(Mon)

梅雨も爽やかにおしゃれを! ユニクロの梅雨コーデ4選
tend Editorial Team
tend Editorial Team