
ポケカメンの公式X(@GC5R5OGIKgV0yvz)より引用
すき家が書類送検にコメント
5月15日、大阪市中央区にある牛丼チェーン「すき家」ミナミ店舗で、共用のピッチャーに直接口をつけてお茶を飲んだとして、16歳の少女2人が威力業務妨害の疑いで大阪府警に書類送検されました。
問題の行為は今年2月1日に発生しました。容疑者の少女2人は、店内のテーブルに置かれたピッチャーに口をつけて飲む様子を撮影し、その動画をインスタグラムに投稿したとされています。動画では、撮影者と思われる人物が一気飲みを煽るような声を上げていました。
店側はこの動画を発見後、警察に被害届を提出しました。大阪府警は映像などの証拠をもとに捜査を進め、当事者の少女たちを特定しました。
この件については、YouTuberの「ポケカメン」(登録者数60万人)が2月3日にいち早く問題提起していました。ポケカメンは当時、Xにて「すき家で子供が迷惑行為」と投稿し、
「あれだけ過去にやらかした人がいたからもうこういう子はいないと思ったけどまだいました
皆が使う水を直接飲むな
まじ外食するの最近怖いこういうのばっかだから」
とコメントし、動画を拡散しました。
外食チェーンにおける迷惑行為は、2023年の「スシロー事件」以降、たびたび社会問題となっています。ポケカメンの投稿には「きもい」「世も末」といった批判の声や、「また人生終わったやつがここにいる」「政府広告でも作成してCM流した方がいい気がする。映画館で盗撮防止広告のようなものというか」といった提案も寄せられていました。
「すき家」は今回の書類送検を受け、「安全で楽しく食事をされるお客様に被害が及ぶような行為は到底許容できません。今後も厳正に対処してまいります」とのコメントを発表しています。
すき家で子供が迷惑行為
— ポケカメン@ちょこらび (@GC5R5OGIKgV0yvz) February 3, 2025
あれだけ過去にやらかした人がいたからもうこういう子はいないと思ったけどまだいました
皆が使う水を直接飲むな
まじ外食するの最近怖いこういうのばっかだから
#拡散希望 pic.twitter.com/va1MAZzoQi