tend Editorial Team

2025.05.23(Fri)

【食べるな危険!?】子供達が避けるべき添加物5選はコチラ

 

毎日のごはんやおやつ、つい手軽な市販品に頼りがちですよね。
でもちょっと待ってください!
パッケージの裏、ちゃんと見ていますか?

特に成長期の子どもにとって、「何を食べるか」は、体と心の土台をつくる超大事なポイント。
今回は、『これはできれば避けたい…』という代表的な添加物を5つ、わかりやすくご紹介します。

1. 亜硝酸ナトリウム(発色剤)

どこに入ってる?
ハム、ウインナー、ベーコンなどの加工肉

なにが問題?
肉の色をキレイなピンクに保つために使われますが、体内で“ニトロソアミン”という発がん性物質に変化する可能性があるとされています。

ポイント!
「無塩せき」「発色剤不使用」と書かれた商品を選ぶのが安心です。

2. アスパルテーム(人工甘味料)

どこに入ってる?
カロリーゼロの飲料、ガム、ゼリー、低糖ヨーグルトなど

なにが問題?
カロリーカットをうたった商品によく使われていますが、脳への影響や頭痛、めまいなどを訴える人も。
2023年にはWHOが「発がんの可能性あり」と警告を出したことで話題になりました。

ポイント!
「カロリーゼロ」=安心ではないんです…!

3. 合成着色料(赤102、青1号、黄色4号など)

どこに入ってる?
カラフルなお菓子、ドリンク、かまぼこ、漬物など

なにが問題?
欧米では注意欠陥・多動性障害(ADHD)との関連を指摘する研究もあり、イギリスやEUでは一部が禁止や規制対象に。

ポイント!
天然着色料を使った商品や、そもそも着色していない食品を選ぶのが◎

4. グルタミン酸ナトリウム(MSG)

どこに入ってる?
うま味調味料、インスタント食品、冷凍食品、スナック菓子など

なにが問題?
過剰摂取すると頭痛やしびれ、眠気などを引き起こすこともあるとされ、「チャイニーズ・レストラン・シンドローム」と呼ばれる症状も報告されています。

ポイント!
「うま味調味料無添加」や、「昆布・かつおだし使用」などが目印。

5. ソルビン酸(保存料)

どこに入ってる?
漬物、ジャム、パン、チーズ、コンビニ弁当など

なにが問題?
カビの発生を防ぐために使われますが、腸内環境を乱す可能性や、アレルギーの原因になることも。

ポイント!
「冷蔵が必要」な商品=保存料が少ない傾向にあります◎

まとめ|裏ラベルを“ちょっと見る”だけで変わる

「完全無添加にしなきゃ!」と思うと大変ですが、
“避けたい添加物だけ知っておく”というスタンスでも十分意味があります。

特に子どもは、身体も小さくて代謝も未熟。
少しの添加物でも、大人より影響を受けやすいんです。

まずは、

・色が不自然に鮮やかすぎるもの

・賞味期限が妙に長すぎるもの

・“カロリーゼロ”“糖質オフ”系の加工食品

などを意識してみるだけでも、ちょっとずつ「安心ごはん」に近づけますよ◎

OTHER ARTICLES

NEW 2025.05.23(Fri)

「喉から手が出るほど欲しかった」JOY、日経暴落の余波で含み損継続中 株での失敗談に共感の声
tend Editorial Team

NEW 2025.05.23(Fri)

「助けて、至急」27歳アイドル、サンプルコスメで"事件級"のビジュアルに「店から出られない」と衝撃の姿にファン驚愕
tend Editorial Team

NEW 2025.05.23(Fri)

「すみません…うるさいんで」安藤優子、電車内で車掌に注意されたエピソード披露「ほんとにすみません」
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2020.10.13(Tue)

肌にやさしい♡赤ちゃんにおすすめのウェットティッシュケース5選
tend Editorial Team

2024.11.14(Thu)

子供が寝ないときどうする?子供の寝かしつけにおすすめのYouTube動画10選
tend Editorial Team

2017.03.14(Tue)

突然起きた子どもの自転車事故。「もしも」について考えるきっかけに。
Yukie Liao Teramachi