tend Editorial Team

2025.06.15(Sun)

"地方移住"の落とし穴 やってみてわかった"リアルな後悔"5選 移住=失敗?スローライフの実態とは

"地方移住"の落とし穴 やってみてわかった"リアルな後悔"5選 移住=失敗?スローライフの実態とは

 

地方移住、やってみてわかった“リアルな後悔”5選

「自然に囲まれてのんびり暮らしたい」
「もう都会には戻れないかも!」

ーーそんな希望を抱いて地方に移住する人が増えています。
でも一方で、「こんなはずじゃなかった…」と後悔する人も少なくありません。

今回は、実際に地方移住した人たちのリアルな声をもとに、後悔の多かった“5つのポイント”を紹介します。

1. 車なし生活が完全に詰んだ

地方は基本、車社会。
「駅チカの家を選んだから大丈夫」と思っても、バスは1日数本・スーパーまで徒歩20分・雪の日は地獄…。

「病院も役所も遠くて全部半日がかり」
「維持費がかかっても車は必須だった」

2. 地元コミュニティの“距離感”がキツい

“人があたたかい”と聞いて移住したものの、
実際には「監視されてる感」や「閉じた文化」に疲れてしまう人も。

「誰が来たか、何を買ったかが噂になる」
「移住者=変わった人という目で見られることも」

特に子育て世帯は、保育園・学校の“暗黙のルール”に苦戦しがち。

3. 仕事が「思ったよりない」「選べない」

「リモートワークだから大丈夫」と思っていたが…

ネットが不安定

地方での副業や兼業先が見つからない

コワーキングが遠い or 存在しない

という“働きにくさ”の壁も。

「都会基準の求人条件はほぼなかった」
「時給が東京の半分以下で驚いた」

 

4. 季節の厳しさをなめていた

冬の豪雪、夏の虫、梅雨の湿気…
自然に囲まれる暮らし=自然に翻弄される暮らしでもあります。

「冬は1週間外出できず、孤独と戦った」
「虫の量が尋常じゃない。網戸で防げない」

5. 思ってた“スローライフ”が意外と忙しい

家庭菜園、薪ストーブ、DIY、自治会行事…。
田舎暮らしは「自分でやること」がとにかく多い。

「“豊かさ”と引き換えに、“手間”が増えた」
「のんびりする時間は意外と少なかった」

結論:「理想の暮らし」には現実の覚悟がいる

移住=失敗、ではありません。
でも、“地方に行けば幸せになれる”という幻想のまま飛び込むと、後悔しやすいのも事実。

大事なのは、「何を犠牲にして、何を得たいか」をはっきりさせること。

そして、できれば——
「1度、季節を通して“おためし移住”してみる」こと。

 

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.10(Mon)

「その程度の仕事で偉そうにすんな」と言った先輩が、上司からのある一言で態度が一変したワケ【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「ちょっと順番抜かさないでよ」と言いがかりをつける女性、防犯カメラを見た結果…顔面蒼白に【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「育休取るなら、そのまま辞めちゃえば」と笑った同僚が昇進…意外な理由に私は言葉を失った【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.10.16(Thu)

ひろゆき、「日本語だけで十分」という風潮に「頭の悪い人が増えているのは問題」と言及
tend Editorial Team

2025.09.02(Tue)

田村淳、娘たちへ「学校は命をかけて行く場所じゃない」夏休み明けの父の言葉に「深く同意します」と共感の声
tend Editorial Team

2025.09.21(Sun)

【無印良品】「スポンジ卒業しました」の声も。SNSで人気の299円掃除シートは本当に神なのか?口コミで判明した『天才的な...
tend Editorial Team