
「今年は何を贈ろう…」と悩みがちなお中元。
実は近年、"定番のハムや洗剤"に加え、SNS映えや個性派ギフトが人気を集めています。
2025年版のおすすめお中元トレンド&アイデアを、贈る側ももらう側も楽しくなる形でご紹介します!
2025年注目のお中元ギフト5選
① 冷凍フルーツ大福ギフト【進化系和スイーツ】
「冷凍フルーツ大福」は、お中元にもぴったりの逸品。
冷凍だから日持ちがよく、解凍のタイミングで"食べ頃"を調整できるのが魅力です。
みずみずしい果物を丸ごと包んだ大福は、一粒ずつ個包装されているものが多く、高級感と配りやすさを兼ね備えています。
甘すぎずさっぱりとした味わいなので、年配の方から若者まで幅広い層に喜ばれます。
② ご当地クラフトビール飲み比べセット【お酒好きに】
全国各地のクラフトブルワリーが手がけるこだわりのビールを詰め合わせたセットは、お酒好きな方に喜ばれるお中元の定番。
ビールのスタイル(IPA、ピルスナー、ヴァイツェンなど)によって風味が大きく異なるため、飲み比べの楽しみも抜群です。
とくに最近は、デザイン性の高いラベルや化粧箱入りのものが多く、贈り物としての見映えも文句なし。
「この地域でしか飲めない味」を贈ることで、旅気分や発見の楽しさをプレゼントできます。
③ カフェ風ジュース&スムージーセット【健康志向派に】
野菜やフルーツをベースにした無添加スムージーやコールドプレスジュースは、健康志向の方やファミリー層に特に好評。
カフェのようなおしゃれなボトルに入ったタイプは、冷蔵庫に入れてあるだけでも映えるデザイン性が魅力。
“気遣い”と“センス”の両方を感じさせるギフトです。
④ プレミアム調味料ギフト【料理好きに刺さる】
普段は自分では買わないような、こだわりの調味料(だし、醤油、ポン酢、オリーブオイルなど)を詰め合わせたセットは、お中元でもじわじわ人気を集めています。
特に"少量高品質"タイプは、料理の味をグッと引き立ててくれる上、キッチンに置いてもおしゃれ。
和食派には天然素材のだし、洋食派にはバルサミコ酢やフレーバーオイルなど、相手の料理スタイルに合わせて選べるのもポイントです。
⑤ デジタルギフトカード【迷ったらコレ】
何を贈るべきか迷ったときに最も頼りになるのが、Amazonギフト券や楽天ポイント、LINEギフトなどのデジタルギフトカード。
スマホ1つで簡単に贈れるうえ、メッセージ付きで感謝の気持ちも伝えられます。
形式ばらない間柄(たとえば友人や同僚)とのお中元にも使いやすく、「好きなものを自分で選べる」点で満足度も高め。配送ミスや賞味期限切れの心配がないのも、現代ならではのメリットです。
豆知識:お中元っていつまでに贈るの?
東日本:7月初旬〜15日ごろ
西日本:7月中旬〜8月15日ごろ
※過ぎてしまったら「暑中見舞い」「残暑見舞い」として贈るのがマナーです。
まとめ
定番ギフトももちろん喜ばれますが、2025年は"ちょっとセンスのある選び方"がトレンド。
贈り物は「気持ち」が何より大切。
相手の好みやライフスタイルを想像しながら、「あなたらしさ」が伝わるギフトを選んでみましょう!