tend Editorial Team

2025.10.17(Fri)

GACKTがAIと人間の仕事について持論「人しかできなかった仕事すらAIに置き換わっていく」と現状を指摘

GACKTの公式X(@GACKT)より引用

GACKTがAIについて言及

タレントのGACKTが10月14日、自身のX(旧Twitter)を更新しました。
豪華な防音室について、現代におけるその必要性に疑問を投げかけ、急速に進化するAIと人間の仕事の未来について持論を展開し、大きな反響を呼んでいます。

 

投稿では「【防音室を持ってそうな有名人】でトップに選ばれたらしい」と報告。
しかし、続けて「現代に“防音室”なんて本当に必要か?」と問題を提起しました。
かつてはアナログ環境を突き詰めることがミュージシャンの到達点だったとしつつも、現代ではPCとヘッドフォンだけで高クオリティな音楽が作れる時代になったと指摘。
その変化により、スタジオミュージシャンやエンジニアの仕事が激減したことに触れ、「この20年で消えた職種は数え切れない」と綴りました。
さらに、デザイナーやイラストレーターといった「“人しかできなかった仕事”すらAIに置き換わっていく」現状に、「そのうちボーカルまでAIになるのかと思うと正直ゾッとする」「便利になればなるほどアナログを語ること自体がオールドタイプ扱いされる時代。寂しいよな」と、危機感と寂しさを吐露しました。

 

GACKTさんの投稿は、テクノロジーの進化の光と影を鋭く突いています。
効率化や利便性が追求される一方で、人の手が生み出す温かみや、そこに込められた魂が失われていくのではないかという不安は、多くの人が感じていることではないでしょうか。

 

この投稿にはファンから多くのコメントが寄せられました。
「AIに依存しすぎると人間の能力や感覚が退化してしまわないか心配です」
「便利な時代になったけれどなんだか寂しいですね」
「人間の感情はデジタルにはできない、魂まではできない」
「どんなにAIが発達しても本当のライブ、演奏は出来ないですよね」

 

※当記事では、X社(旧Twitter社)の「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づき、ポスト(投稿)を引用・掲載しています。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.10.17(Fri)

長寿番組「くいしん坊!万才」が50年の歴史に終止符。最終回は歴代レポーターが出演。SNSでは「50年の節目お疲れ様でした...
tend Editorial Team

NEW 2025.10.17(Fri)

第76回NHK紅白歌合戦の司会発表。豪華な4人のメンバーが発表されるも「紅白司会、また有吉かよ…」「司会こんな人数必要?...
tend Editorial Team

NEW 2025.10.17(Fri)

日本維新の会・吉村洋文代表、玉木雄一郎代表の不満表明に苦言。野党間の連携に早くも生まれたすれ違い。ネットでは「玉木氏は色...
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.10.07(Tue)

万博リング解体はもったいない?美しすぎる建築物をめぐり「お願いだから全部残して」「残したら直ぐに朽ち果てる」と賛否両論の...
tend Editorial Team

2025.08.23(Sat)

【あるある画像】学生時代の絶望的な差を2枚で表現!?登校時「巨大なカメ」→下校時「爆走バイク」があるあるすぎる
tend Editorial Team

2025.08.31(Sun)

BreakingDown森、スーパーの『割引鶏肉』を生食報告し大炎上。「森さん、これは流石に危険過ぎます」と心配の声
tend Editorial Team