MY LOHAS

2016.07.11(Mon)

素朴な味にすっかりとりこに。中世から愛されてきた田舎パン

20160707_bread3

「白パン、黒パン」ときいて、ハイジの物語を思いだす人も多いかもしれません。ヨーロッパでは20世紀半ばまで、小麦で作った真っ白なパンが庶民の手には届かない高価なものでした。 今もなお、愛され続ける黒いパン 質素な暮らしのなかで農民が自分たちのために焼いていたのは黒いパン。やせた土地でも育つカラス麦やライ麦を原料にした田舎パンは、その栄養価の高さと自然なおいしさが評価されて、ふたたびイタリアの食卓に欠かせないものになりつつあります。 高価な小麦の代わりに、雑穀や豆類、木の実などを混ぜてパンを焼いた農民の知恵。混ぜごはんや炊き込みごはんをいただく感覚で、栗の粉やライ麦、豆類などをパンづくりに活用することで、レシピの幅が広がります。 ここでは栗の粉を使った、おやつにぴったりのレシピをご紹介します。

RANKING

OTHER ARTICLES

2020.06.02(Tue)

ちょっとそこまで! の簡単メイク。5分で仕上げる方法
MY LOHAS

2020.05.25(Mon)

美容エディター厳選! 敏感肌のために開発された日焼け止め新作4
MY LOHAS

2020.05.15(Fri)

食べても罪悪感ゼロ! 体にやさしいヘルシーおやつ5選
MY LOHAS

RECOMMEND

2025.11.03(Mon)

在職5ヶ月で退職金192万円…伊東市長の失職に大阪府知事・吉村洋文氏が「すごいな。これで給料以外に退職金支給。税金から」...
tend Editorial Team

2025.10.26(Sun)

国分太一氏、日テレ番組降板で日弁連に人権救済申し立て! 「説明責任」果たさぬ局側にSNSも「誠実さ欠く」と批判殺到
tend Editorial Team

2025.10.03(Fri)

「これを見るために仕事を辞めた」世界一周中の旅人が投稿した『息をのむ絶景』に「会社辞める価値あります」「世界一周素敵すぎ...
tend Editorial Team