
ヒカルの公式YouTubeチャンネル(@hikaruYouTube)より引用
ヒカルの米ビジネスに応援の声多数
人気YouTuberのヒカルさんが、5月14日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、お米のサブスクリプション事業における“買い取り価格の引き上げ”を発表しました。
ヒカルさんは4月16日の動画で、農家の収益悪化を受けて始めた米のサブスク事業を報告。魚沼産コシヒカリと同じく、60キロあたり2万3,000円で農家から買い取る方針を打ち出し、「ヒカル米」として5キロ3,980円で販売するビジネスモデルを展開していました。
14日に投稿された新たな動画では、「国会で米事業とヒカルが取り上げられて大臣から覚悟を持てと言われました」というタイトルで、田植えの様子を紹介。
「農林水産大臣から『覚悟を持ってやってほしい』と言われた。これはすごいことだと思う」と明かしました。
一方で、「1個課題があります」と切り出し、当初掲げていた買い取り価格と、JA兵庫西の現在の買い取り価格がほぼ同水準となったことに触れ、「僕たちのほうが高いっていうのがなくなってきてる」と状況の変化を説明しました。
そのうえで、「利益削ってでも限界で、農家の人が喜ぶなら」と考え、買い取り価格を60キロ2万5,000円に引き上げることを発表。販売価格は据え置きのまま対応するとのことです。
ヒカルさんによると、米の購入希望者はすでに2万人に達しており、「逆にお米が足りないくらい。農家さんが足りていない」とのこと。これをポジティブに捉えつつ、2万5,000円での買い取りに協力してくれる米農家の応募も呼びかけていました。
さらに、「来年以降、米の価格が下がっても、買い取り価格は2万3,000~2万5,000円の間で続けたい」と語り、長期的な取り組みへの意欲も示しました。
コメント欄には「リスク負って実際に動いてるのがすごい」「外野がうるさくても応援してます」といった声が多数寄せられています。