tend Editorial Team

2025.07.19(Sat)

実は江戸の販促だった!?土用の丑の日は"平賀源内"のアイデア?知って得する風習の豆知識を徹底解説!

実は江戸の販促だった!?土用の丑の日は"平賀源内"のアイデア?知って得する風習の豆知識を徹底解説!

「土用の丑の日」って何?うなぎを食べる理由と本当の意味を解説!

2025年の「土用の丑の日」は7月19日(土)です。
スーパーや飲食店でも"うなぎ推し"が一気に高まるこの日、ふとこんな疑問を持ったことはありませんか?

「そもそも土用の丑の日って何?」
「うなぎってなんでこの日に食べるの?」

今回は、そんな"知ってるようで意外と知らない"土用の丑の日について、わかりやすく解説します!

「土用の丑の日」とは?

実は"夏だけ"じゃなかった!

「土用の丑の日」とは、季節の変わり目にあたる「土用」期間の中で、"丑(うし)の日"にあたる日のことを指します。
「土用」はもともと、春夏秋冬それぞれに存在しますが、現在よく知られているのは夏の土用(7月中旬〜8月初旬)。この期間にやってくる"丑の日"が、「土用の丑の日」です。

ちなみに「丑の日」は十二支(子・丑・寅…)を日付に当てはめたもので、年ではなく"日"を示しています。

なんで「うなぎ」を食べるようになったの?

この風習が広まったのは江戸時代。
あるうなぎ屋が「夏場に売れないうなぎを売る方法」を平賀源内(ひらが げんない)に相談したところ
「"土用の丑の日にうなぎを食べると元気になる"と書いた張り紙を出せばいい」
というアイデアを提案。
これが思いのほか大ヒットし、以来「うなぎ=夏バテ防止のパワーフード」として定着しました。

うなぎ以外でもいいの?

もちろんOK!
実は、「う」のつく食べ物を食べるといいという風習もあり、

梅干し、うどん、うし(牛肉)、うり(冬瓜、きゅうりなど)
といった"う"のつく食べ物を食べることもあります。

まとめ:土用の丑の日は「体を整える日」

2025年の土用の丑の日は、7月19日(土)。
この日は単にうなぎを食べるだけでなく、
季節の変わり目に体調を崩しやすいことへの注意喚起
栄養をつけて夏バテを防ごうという知恵の伝承
といった、生活に根付いた意味がある日なんです。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.09(Sun)

ファミマの「モッチ生ドーナツ」3個入りが神コスパと話題沸騰!もちもち食感とカスタードホイップの虜になる人が続出
tend Editorial Team

NEW 2025.11.09(Sun)

復帰の小島瑠璃子さんの発言に「今更感すごい」の声。SNSで広がる『彼女への期待と厳しい視線』のリアル
tend Editorial Team

NEW 2025.11.09(Sun)

高市早苗氏が提唱「サナエノミクス」の『くらし応援3点セット』に国民の関心集中!SNSでは期待と疑問の声が交錯
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.09.15(Mon)

嵐莉菜、プロポーズ場面を公開!?『ちはやふる―めぐり―』のオフショットに「写真みるだけで泣けてくる」と感動の声続々
tend Editorial Team

2025.08.27(Wed)

ぷろたん、不倫騒動の女性YouTuberに直接説教。「人の人生ぶち壊した」と厳しい言葉を投げかける
tend Editorial Team

2025.08.22(Fri)

本当に53歳…!?元横綱・貴乃花、別人級の少年スマイル!「昔の光司くんに戻った!!」とファン歓喜
tend Editorial Team