tend Editorial Team

2025.07.19(Sat)

実は江戸の販促だった!?土用の丑の日は"平賀源内"のアイデア?知って得する風習の豆知識を徹底解説!

実は江戸の販促だった!?土用の丑の日は"平賀源内"のアイデア?知って得する風習の豆知識を徹底解説!

「土用の丑の日」って何?うなぎを食べる理由と本当の意味を解説!

2025年の「土用の丑の日」は7月19日(土)です。
スーパーや飲食店でも"うなぎ推し"が一気に高まるこの日、ふとこんな疑問を持ったことはありませんか?

「そもそも土用の丑の日って何?」
「うなぎってなんでこの日に食べるの?」

今回は、そんな"知ってるようで意外と知らない"土用の丑の日について、わかりやすく解説します!

「土用の丑の日」とは?

実は"夏だけ"じゃなかった!

「土用の丑の日」とは、季節の変わり目にあたる「土用」期間の中で、"丑(うし)の日"にあたる日のことを指します。
「土用」はもともと、春夏秋冬それぞれに存在しますが、現在よく知られているのは夏の土用(7月中旬〜8月初旬)。この期間にやってくる"丑の日"が、「土用の丑の日」です。

ちなみに「丑の日」は十二支(子・丑・寅…)を日付に当てはめたもので、年ではなく"日"を示しています。

なんで「うなぎ」を食べるようになったの?

この風習が広まったのは江戸時代。
あるうなぎ屋が「夏場に売れないうなぎを売る方法」を平賀源内(ひらが げんない)に相談したところ
「"土用の丑の日にうなぎを食べると元気になる"と書いた張り紙を出せばいい」
というアイデアを提案。
これが思いのほか大ヒットし、以来「うなぎ=夏バテ防止のパワーフード」として定着しました。

うなぎ以外でもいいの?

もちろんOK!
実は、「う」のつく食べ物を食べるといいという風習もあり、

梅干し、うどん、うし(牛肉)、うり(冬瓜、きゅうりなど)
といった"う"のつく食べ物を食べることもあります。

まとめ:土用の丑の日は「体を整える日」

2025年の土用の丑の日は、7月19日(土)。
この日は単にうなぎを食べるだけでなく、
季節の変わり目に体調を崩しやすいことへの注意喚起
栄養をつけて夏バテを防ごうという知恵の伝承
といった、生活に根付いた意味がある日なんです。

OTHER ARTICLES

NEW 2025.07.21(Mon)

「闇が深い」溝口勇児、“タブー”に切り込んだ新ch「NoBorder」が“秒速”でBAN。運営の“見えざる手”に戦慄
tend Editorial Team

NEW 2025.07.21(Mon)

「この人、刑務所以外で何したの?」ひろゆき×井川×堀江、因縁まみれのSNS口撃にネットざわつく
tend Editorial Team

NEW 2025.07.20(Sun)

この組み合わせ、夏の正解だった…7月20日は夏割りの日!焼酎もジンも"冷たい一杯"で激ウマ化!家で簡単レシピ4選!
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2017.03.14(Tue)

#01「食の大切さ」「過保護になりすぎない」~蛯原英里さんに聞く、ママになって気がついたこと~
加藤朋美

2019.07.01(Mon)

梅雨も爽やかにおしゃれを! ユニクロの梅雨コーデ4選
tend Editorial Team

2019.03.06(Wed)

H&M×ナタリー・レテのベビー&キッズコレクションが到着! イベント招待などのキャンペーンも開催
tend Editorial Team