tend Editorial Team

2025.08.06(Wed)

粗品、お笑い賞レースの『禁断の領域』にメス?!「勝敗を分けたのはネタではなく客の質だった」と断言し反響

粗品の公式YouTubeチャンネル(@soshina2) より引用

粗品がお笑い回の現状を語る

「お笑い界で一番詳しい人間」と自称する粗品が、話題の大会やニュースを独自の視点で語りました。

 

メイントピックは、新設された賞レース「ダブルインパクト」。
粗品は、優勝した「ニッポンの社長」を「報われて嬉しい」と称賛しつつ、大会自体には厳しい評価も。
「そこまでレベルが高くなかった」と語り、多くのコンビが過去の勝負ネタを持ち込んでいた点に苦言を呈します。
また、準決勝と決勝の「観客の質の違い」がネタのウケ方に影響していたとも指摘。
お笑いファンが集まる準決勝と、テレビ的な祭りムードの決勝とでは笑いの反応が異なり、大会の構成自体を見直すべきと提言しました。
各コンビのネタも詳細に解説。「ニッポンの社長」の戦略や、「ななまがり」の“かっこいい無謀さ”、「ロングコートダディ」のモニター活用など、粗品ならではの洞察が光ります。

さらに、話題になったコムドットの漫才挑戦にも言及。
ネタ自体は「面白くなかった」と断言しながらも、自作ネタで勝負した姿勢を「褒めてあげたい」と評価しています。
これは“真剣に漫才をやった”ことの証であり、他ジャンルの挑戦に対する一定のリスペクトを示す場面でした。

 

粗品の語りは辛辣ながらも的確で、ショーレースの構造から演者の戦略、視聴者の質にまで目を向けているのが印象的でした。
ネタの表面的な評価に留まらず、「どの場で誰がどんな反応を引き出すか」という広い視点があり、“客”の質にまで言及したのは彼ならでは。
また、他ジャンルの挑戦者にも冷静にリスペクトを向けており、「ただ批判するだけじゃない」姿勢が好感でした。

 

「粗品の分析ガチで納得」「ネタだけじゃなく“観客”に踏み込むのが最高」「“自分らで作った”の大事さわかる」など、コメント欄は共感の声であふれています。

 

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.08(Sat)

セブン「紅茶に恋する」スイーツが発売!至福のティータイムを演出する本格的な味わいにSNSも「即買い決定」と話題
tend Editorial Team

NEW 2025.11.08(Sat)

「ごめんなさい、私は死ねなかった…」有名車椅子インフルエンサーに何が? 生後3か月の娘殺害容疑にSNSで広がる衝撃と悲し...
tend Editorial Team

NEW 2025.11.08(Sat)

「極秘出産、再婚の記事私も見た!!」杏が遂に真相を語る?本人が「本当に玉石混淆」と現代のネット社会に警鐘
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.09.29(Mon)

【悲報】洗車中にドアミラーが取れた…90年代のイタリアンセダン・アルファロメオ155に起きた衝撃の珍事に「アルファなら普...
tend Editorial Team

2025.08.21(Thu)

「ヤバすぎて発狂してる」ファンも大興奮!!!阿部真央、ワンオクTakaとの『豪華すぎる』ツーショットを公開
tend Editorial Team

2025.08.24(Sun)

伊藤沙莉「お金は姪っ子の服に消える」給料の使い道を笑顔で告白!家族思いな一面を見せる
tend Editorial Team