tend Editorial Team

2014.05.19(Mon)

パリ9区、パティスリーと本屋がマリアージュ!今注目の新業態

オープンなショーウインドー。

オープンなショーウインドー。

パリで注目のエリア9区に、2014年3月20日にユニークなショップ「ユンヌ・スリ&デ・ゾム」がオープンし話題になっています。コンセプトは「パティスリー&ライブラリー(本屋)」。ゆったりとした空間で、フレッシュなパティスリーを味わってもらうことが狙いです。オーナーは、ダミアン・ティクシエ、イネス・テヴェナール、レジス・ペルの3人。3人とも30代前半の若いチームです。 もともとダミアンとレジスは、コンピューター関連の仕事をしていたときの同僚でした。もっと人生を楽しめるような仕事をしたい……そんな夢物語を2人の間で交わしていましたが、少しずつそれが本気になっていったそうです。
ダミアンがセレクトする本が並ぶ本棚がコージーな雰囲気に。料理関係の本もたくさん。

ダミアンがセレクトする本が並ぶ本棚がコージーな雰囲気に。料理関係の本もたくさん。

まずレジスは、パティスリーに興味を持って、パティシエのCAP(職業証明書)を獲得する勉強を始めました。そして、ライブラリー付きのサロン・ド・テを作ったらいいのではないかとダミアンが提案。ダミアンは、ライブラリーを経営するのに必要な勉強をすることのできる、国家学士院にて研修をすることに。こうして夢の実現に近づくうち、レジスがパリ郊外にある名店ステファン・グラシエで仕事をしているときにイネスに出会い、意気投合。3人で店作りに挑むことになったのでした。 店はホワイトの壁を基調にして、青や黄色などのカラーアクセントも効いています。奥がライブラリーコーナーで、ダミアンが選んだ本が並んでいます。本棚のあるスペースは、ゆったりとした空間を演出してくれるから不思議です。
ショーケースにはパティスリーが常に8種ほど用意されています。旬の素材からインスピレーションを得たフレッシュなパティスリーばかりで、一見シンプルに見えますが、1つ1つとても繊細な創意が凝らされていて軽やかな仕上がり。レジスもイネスも、「ステファン・グラシエ」の他「デ・ガトー・エ・デュ・パン」「セバスチャン・ゴダール」などベースのしっかりした店で経験を積んでいたからこそ、説得力ある仕上がりとなっているのも魅力です。
(左)スペシャリテ『ドラガト』。アーモンド風味たっぷりのドラジェのムースに洋梨のクーリを合わせて。/(右)『タルトキャラメル』。中にチョコレートフォンダンが隠されているのが驚き。チョコレートとキャラメルの上品な組み合わせ。

(左)スペシャリテ『ドラガト』。アーモンド風味たっぷりのドラジェのムースに洋梨のクーリを合わせて。/(右)中にチョコレートフォンダンが隠されているのが驚き。チョコレートとキャラメルの上品な組み合わせ。

こちらのお店のスペシャリテは『ドラガト』。ドラジェとガトーの造語で、ドラジェをベースにしたパティスリーです。ドラジェ風味のムースの中に、爽やかな洋梨のクーリ、ドラジェのカリカリとしたストリュッゼル、アーモンド生地を閉じ込めています。アーモンドと洋梨という洗練された組み合わせは秀逸でしょう。 また、店一番の人気のパティスリーは『タルトキャラメル』。キャラメルムースの中に、チョコレートのフォンダンビスキュイを隠しているという驚き!上品な味わいの組み合わせです。クラシック&シンプルに見えるのに、常にパティスリーの中にこうしたサプライズがあるのが、この店のパティスリーの魅力といってもいいでしょう。
(左)クララはグルテン無しのパティスリー/(中央)季節のイチゴとルバーブを閉じ込めたチーズケーキ/(右)左からダミアン、イネス、レジス。

(左)『クララ』はグルテン無しのパティスリー/(中央)季節のイチゴとルバーブを閉じ込めた『チーズケーキ』/(右)左からダミアン、イネス、レジス。

『チーズケーキ』は、チーズクリームのムースのなかにスペキュロスのビスキュイとイチゴ&ルバーブのクーリが隠されていましたし、『イチゴのタルト』ではイチゴの下に敷き詰めたクリームはパッションフルーツ風味でした。『レモンタルト』では、イタリアンメレンゲの下に、手作りのレモンコンフィをしのばせています。さらに、そのレモンコンフィはジャムの瓶に詰めて販売もしています。同じく瓶詰めのプラリネのチョコレートペーストも手作りならではのおいしさが。 また、ミニクグロフなどのオリジナルヴィエノワズリーを季節のサラダなどともに添えた、色鮮やかな週末のブランチもおすすめです。週末はたくさんの家族連れで賑わっています。

店鋪情報

名称: Une souris&des hommes/ユンヌ・スリ&デ・ゾム
住所: 17 rue de Maubeuge 75009 Paris
電話: 09.81.76.17.74
営業時間:12:00〜19:30(火〜金)、11:30〜19:30(土)、11:30〜18:00(日)
http://www.unesourisetdeshommes.fr

プロフィール

伊藤文(いとうあや):料理ジャーナリスト 1993年渡仏。コルドンブルー料理学校パリ校卒業後、フランスの食文化を掘り下げる取材を重ねる。 著書に『フランスお菓子おみやげ旅行』、訳書に『招客必携』、『ロブション自伝』など多数。

powered by Super Sweets

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.07(Fri)

「先生に媚び売ってるよね。ありえないから」と嫌味を言う学校のママが、校長室に呼ばれたワケ【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.07(Fri)

「この卵、割れてた!店長呼べ!」と怒鳴り散らかす客、しかし、他の客のある一言で顔面蒼白に【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.07(Fri)

「気に食わないならさっさと帰れ!」と客に言う横柄な店員が人が変わったように謙虚に。なぜ?【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.09.18(Thu)

【無印良品】秋の風物詩・250円のスイートポテトケーキ、人気の裏にある賛否両論。口コミで見えてきた「甘すぎる」と感じる声
tend Editorial Team

2025.09.20(Sat)

スマイリーキクチ、10歳少女の二重整形への批判を「ネットリンチ」と警鐘。SNSでは「批判する意味が全く解らない」と共感の...
tend Editorial Team

2025.08.16(Sat)

インターホンに映った何かの正体は…衝撃のドアップに83万人が震撼!「ホラー映画に出れるレベル笑」とSNSで話題に
tend Editorial Team