tend Editorial Team

2011.06.17(Fri)

とら豆、金時豆、青えんどう……豆の個性・風味を堪能 「Bean’s びぃ~んず」

[caption align="alignleft" width="300" caption="通りに面して建つ。シンプルな店構え。"]通りに面して建つ。シンプルな店構え。[/caption]

店主の中村重子さんの“豆愛”が随所に感じられるお店。今年4月1日に開店した『Bean’s びぃ~んず』は、シックな京都の和菓子店という風情の店頭に、色とりどりのおはぎが並びます。あずきや、きな粉、抹茶といった定番のおはぎに加えて、トラ豆や金時豆、青えんどう、てぼ豆(白いんげん)など、様々な豆を炊いて作ったオリジナルの餡を使ったおはぎが特徴です。

[caption align="alignright" width="300" caption="それぞれのおはぎの横に、本物の金時豆やとら豆などを小皿に載せてディスプレイしてあるのもこちららしい演出。"]それぞれのおはぎの横に、本物の金時豆やとら豆などを小皿に載せてディスプレイしてあるのもこちららしい演出。[/caption]

一番人気は、定番の「あずき」です。こちらでは北海道産小豆を使用し、はじけないように、粒を残すように丁寧に優しく炊いていきます。甘さは控えめ。中は全商品共通で、もち米100%。少し塩を利かせて、蒸したものです。つややかでもちっとした食感。これをたっぷりの餡で包みます。

[caption align="alignleft" width="300" caption="(左)手前左「きんとき豆」220円、奥左「青えんどう」250円、手前右「あずき」200円、奥右「てぼ豆」220円。(右)手前から「とら豆」230円、「きな粉」230円、「抹茶」250円。"](左)手前左「きんとき豆」220円、奥左「青えんどう」250円、手前右「あずき」200円、奥右「てぼ豆」220円。(右)手前から「とら豆」230円、「きな粉」230円、「抹茶」250円。[/caption]

ユニークなのは「金時豆」。家庭の食卓に登場する惣菜に「金時豆の煮物」がありますが、これを食べているときに商品化を思い立ったそうです。金時豆の煮物をイメージして、餡にしていきました。長年和菓子に携わってきた中村さんも金時豆の餡は初の試み。「おかずと餡の中間、おはぎにして美味しくするためには?」と何度も試作を繰り返したそうです。そうして完成した餡は、適度な粒感と、さらりとした金時豆の素材感を口の中で感じることができます。食べる人にとっても初めての味わい。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.10.30(Thu)

【え、誰⁈】衝撃のイメチェン!ロンハー出演で「ゆきぽよ久々に見た別人のよーにキレイになっていた」とSNSは大盛り上がり
tend Editorial Team

NEW 2025.10.30(Thu)

母の介護を決断「介護は難しいのよ」と嘲笑う叔母。その叔母が母の葬儀で気まずそうにするワケ【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.10.30(Thu)

「この仕事はあんたには無理だよ」と笑われた私が匿名で企画書を提出した結果…【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

NEW 2025.10.29(Wed)

国民民主党・玉木雄一郎代表が高市新総理への質問をXで募集→結果2,000件以上の質問や意見が寄せられる
tend Editorial Team

2025.08.28(Thu)

投稿主「バカでかい!」富山にある登録有形文化財・円筒分水槽、その圧倒的スケール感と神秘的な光景に息をのむ
tend Editorial Team

NEW 2025.10.29(Wed)

「そんな汚い手で触るな」介護中の義母に言われた屈辱の一言。後日、義母が泣いて謝った理由【短編小説】
tend Editorial Team