tend Editorial Team

2025.06.17(Tue)

【驚愕事実】スーパーの野菜や果物の種は植えても育たないって知ってた!?

 

これ、意外と知られていないけど本当です!
「スーパーの野菜や果物の種は植えても育たない」ことが多いんです。その理由、実はかなり深いんですよ。

 

スーパーの野菜や果物のタネ、なぜ育たない?

1. F1種(エフワンしゅ)がほとんどだから

  • スーパーで売っている野菜や果物の多くは「F1種(雑種第一代)」という交配品種。

  • 品質をそろえるために人工的に交配されたもので、「見た目がきれい」「育ちが早い」「収穫量が多い」などのメリットがある一方…

  • 👉 そのタネをまいても、親と同じものは育たない or 育ちが悪い

2. 種が未熟 or 処理されている

  • 市販の果物や野菜は「収穫のタイミング」や「追熟処理」がされているので、タネが未熟なままの場合が多いです。

  • 種なしスイカや種なしブドウのように、「そもそも発芽しない品種」も存在します。

 

じゃあ、なぜ昔は野菜のタネをとって植えてたの?

昔の農家や家庭菜園では「固定種(こていしゅ)」と呼ばれる在来品種が使われていました。
これは毎年同じ特徴を持ったタネを採り続けられる、いわば自家採種が可能な昔ながらのタネ

ところが…

2018年、種子法が廃止されたって知ってた?

種子法って?

  • 戦後、日本の主食であるコメ・麦・大豆の優良な種子を、国や自治体が管理・保護するための法律。

  • 品質を守る&安定供給するために、「国が主導でタネを育ててた」んです。

でも、2018年に廃止され…

  • 民間企業が種子開発を行いやすくなり、F1種や遺伝子組み換え品種の導入が加速

  • 👉 固定種や在来種はますます手に入りづらくなりました。

 

結論:育てるなら「固定種」を選ぼう!

スーパーの野菜や果物のタネは…

  • 発芽率が低い

  • 品種が分からない

  • 同じ野菜が育たないこともある

→ タネから育てたいなら、固定種や在来種の専門ショップでタネを買うのが安心!

補足:たまに育つ「例外」もある

  • アボカドやマンゴーなどの果樹のタネは発芽することも。

  • ただし、実がなるまで5〜10年かかるものも多い&品種が違う可能性もあるので、あくまで「実験」レベルで。

OTHER ARTICLES

NEW 2025.08.08(Fri)

この発想は天才すぎる…映画館に『ヨギボー席』が爆誕。『寝落ちしそうだけど観たい!』と体験希望者が殺到。
tend Editorial Team

NEW 2025.08.08(Fri)

『普通のコーンバターに戻れなくなるかも』とSNSで絶賛。いつもの『アレ』に舞茸と白だしを足すだけの悪魔的レシピ。
tend Editorial Team

NEW 2025.08.08(Fri)

「かじって確かめたい」とSNS騒然。あまりに本物すぎる「粘土りんご」に、脳をバグらせる人が続出。
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2022.01.26(Wed)

子どもが「かくれ栄養不足」になってるかも!? 対処するポイントは?
tend Editorial Promotion

2017.03.14(Tue)

突然起きた子どもの自転車事故。「もしも」について考えるきっかけに。
Yukie Liao Teramachi

2019.06.10(Mon)

紫外線によるシミ・シワなどにつながる? ストレス肌がもたらす光老化の危険性とその対策
tend Editorial Team