tend Editorial Team

2025.08.26(Tue)

【謎の看板】街で見る逆さまの本屋の看板、逆さまの「本」は降る本(古本)?看板に隠された言葉遊びに様々な憶測が飛び交う

札幌の『しょうご』(たまにYouTube配信してる人)の公式X(@shogo_tv_)より引用

逆さま看板の理由とは?

Xユーザーの「札幌の『しょうご』」さん(@shogo_tv_)が8月24日、自身のXを更新。
ある建物の看板にまつわる投稿が、大きな話題を呼んでいます。

 

投稿されたのは、ビルの屋上に設置された、文字が逆さまになった「本」という看板の写真。
「子供の頃、本屋の看板が逆さまになってる意味が分からんかった。」と綴られており、多くの人が一度は疑問に思ったであろう謎を投げかけています。

 

たしかに、言われてみれば不思議ですよね。
街中で見かけても「何か意味があるんだろうな」と、深く考えずに通り過ぎてしまいがちです。
この謎について、コメント欄では様々な憶測が飛び交いました。
例えば、「古本(ふるほん)」と「降る本(ふるほん)」をかけた洒落ではないかという説や、「ひっくり返るほど面白い本がある」というアピールなのでは、といった声が上がりました。
公式な情報ではないものの、日本の奥ゆかしいユーモアのセンスを感じさせる、興味深い豆知識ですね。

 

この投稿には、多くのユーザーから様々な豆知識が寄せられました。

「○○鐵工所 の鐵が鉄ではないのは 金(を)失(う) からと聞いたことがあります」
「バイクや が逆さまになってるとこがあって やクイバ じゃん!って言ってたけど、もしかしたらそういった意味合いで掲げてるお店だったのかもしれませんね」
「『本』のまま降ってくることもあるよな…」
「会社も傾いたってのもありましたね」

など、看板に込められた意味を考察するコメントで溢れ、大きな盛り上がりを見せています。

 

※当記事では、X社(旧Twitter社)の「ユーザーの権利およびコンテンツに対する権利の許諾」に基づき、ポスト(投稿)を引用・掲載しています。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.28(Fri)

中国が国民に対し日本渡航への「再警告」を発表した背景にある両国の感情的対立と、SNS上で広がる日本の戸惑いと懸念の声
tend Editorial Team

NEW 2025.11.27(Thu)

「米の炊き方も知らない」84歳父が58歳長女の手を握りしめ泣いた「まさかの理由」—高齢者の孤独と向き合う家族のリアル
tend Editorial Team

NEW 2025.11.27(Thu)

「電話に出ろ!」と休みなのに鬼電する上司。我慢できずに人事に相談すると、まさかの修羅場に【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

NEW 2025.11.26(Wed)

「私は信じてる」「己を貫いてください!」と温かい声集まる。フィフィ、自身にかけられた工作員疑惑を真っ向から否定
tend Editorial Team

2025.11.02(Sun)

「酒のつまみになる話まじか 生きがいが…」ついに千鳥・大悟の口から語られた衝撃真実とは?最後の意味深発言に考察深まる
tend Editorial Team

2025.10.02(Thu)

どこで使うの?思わず二度見!ダイソーで販売していた、謎の『伸縮式ウルフ爪』。驚きの見た目に「これで貴方もウルヴァリンに!...
tend Editorial Team