tend Editorial Team

2025.06.14(Sat)

【Z世代vsミレニアル世代】スタンプか絵文字か?分かれる伝え方 もはや絵文字=おじさん構文?LINE文化の転換点

【Z世代vsミレニアル世代】スタンプか絵文字か?分かれる伝え方 もはや絵文字=おじさん構文?LINE文化の転換点

 

Z世代はもう絵文字を使わない?

「💦これ、まだ使ってるの?」「スタンプってちょっと古くない?」
Z世代とミレニアル世代の“LINEコミュニケーションギャップ”が、いま静かに話題になっています。

キーワードは——
LINEスタンプ vs 絵文字、どっちを使ってる?

 まず、各世代の特徴ざっくり整理

 Z世代(1996年以降生まれ)

スマホネイティブ・SNS育ち

メッセージ=軽く・速く・ノリ重視

“今っぽさ”や空気の読み合いに敏感

 ミレニアル世代(1981~1995年生まれ)

ガラケー・PCメール文化を知る世代

LINEスタンプ全盛期を経験済み

絵文字は“礼儀”で使う人も多い

 実際どうなの?使われ方のリアル

Z世代:
絵文字は「あざとい」「おじさん感ある」ものも多く、基本的に使わない人が多数

代わりに使うのが…顔文字(^_^)や短縮語、スクショ、テンプレ画像

「🙇‍♂️これ、逆に怖く感じる」「LINEは“無言スタンプ”が気楽」

ミレニアル世代:
LINEスタンプを“ツッコミ”や“感情表現”に多用

絵文字(😊✨💦)もメール時代の名残で多用されがち

「スタンプは会話の間をつなげてくれる」「なんか無言は冷たく感じる」

 

 LINEスタンプの現在地

LINE社の発表によると、
スタンプの販売額は微減傾向だが、「アニメキャラ系」「感情表現系」など特定ジャンルは根強く人気。
一方で、Z世代を中心に「スタンプを買わない」「デフォルトで済ます」という層が増加中。

 絵文字はもう“おじさん構文”なのか?

SNS上ではこんな声も:

「💦これ、使うだけで“上司感”すごい」
「✨←こういうの送られてくると身構える」
「👍ってなんでかムカつくw」

絵文字は今や“意味”より“世代感”を表す記号になってしまっているのかもしれません。

 結論:どちらが主流か、より「誰に送るか」がカギ

スタンプ派 vs 絵文字派というより、
「相手によって使い分ける柔軟さ」が重要な時代。

Z世代の間では、絵文字やスタンプよりも、

TikTokのスクショ

キャプチャ済み会話画像

YouTubeのネタセリフ

といった「視覚系コミュニケーション」の方がリアルに近いツールかもしれません。

RANKING

OTHER ARTICLES

NEW 2025.11.10(Mon)

「その程度の仕事で偉そうにすんな」と言った先輩が、上司からのある一言で態度が一変したワケ【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「ちょっと順番抜かさないでよ」と言いがかりをつける女性、防犯カメラを見た結果…顔面蒼白に【短編小説】
tend Editorial Team

NEW 2025.11.10(Mon)

「育休取るなら、そのまま辞めちゃえば」と笑った同僚が昇進…意外な理由に私は言葉を失った【短編小説】
tend Editorial Team

RECOMMEND

2025.08.28(Thu)

あの生田斗真が…誰だか分からない!大河ドラマで見せた衝撃の『物乞い姿』に「もはや別人」とファン騒然
tend Editorial Team

2025.10.01(Wed)

しずかちゃん役・野村道子、故・大山のぶ代さんを偲ぶ会に出席「本当に長い間ありがとう。今も私、あなたに会いたいわ」と感謝の...
tend Editorial Team

2025.10.10(Fri)

ひろゆき「円安にして外国人が日本の資産を買いやすくするのは、売国じゃないの?」と政府の姿勢に言及
tend Editorial Team