tend Editorial Team

2024.11.14(Thu)

片付けを通して子供の豊かな心を育む!収育の特徴とメリットとは

気付けば、子供のおもちゃで部屋が散らかり、「こら、ちゃんと片付けなさい!」と、イライラしてしまうママも多いのではないでしょうか?

子供から率先して片付けるようになることが理想ですよね。これ、実は「収育」によって可能なんです。

本記事では、子供と一緒に片付けを学ぶ、話題の「収育」についてを紹介します。

 

■そもそも収育って何?

「収育」は、テレビや雑誌で目にすることもある、収納王子コジマジックこと、小島弘章さんが代表の「日本収納検定協会」がつくった言葉です。

出典:日本収納検定協会公式サイト

収育は、ただ片付けるのではなく、「育児・教育・育成」といった生きていく上で大切なことを学び、親子で成長することを目的としています。

また、子供からプロまで受けられる「収検(収納検定)」という検定試験もあります。「難しいことはさておき、片付けを楽しんでほしい。」という願いが込められた検定です。

大人でも「片付けることが苦手。」「どうやって片付けたら良いか、よく分からない。」という人は多いでしょう。まずは、大人が片付けの知識を学び、子供と一緒に楽しむことが「収育」の基本ともいえますね。

 

■収育の特徴とメリット

遊ぶのは好きだけど、片付けとなると嫌がる子供も多いもの。収育は片付けの楽しさを学べるので、子供自身が進んで行動できるようになります。

親子で楽しんで片付けができるようになると、居心地の良い空間をつくることができ、家族みんなが幸せな気持ちになれます。

そして、笑顔溢れる環境で育つことで、豊かな人生にも繋がっていきます。

出典:Unsplash

また、必要なものや不要なものを判断することで、考える力も身に付きます。

そうして手元に残った、自分にとって必要なものは大切に扱おうとするので、自然にものを大切にできるようになります。

そして、片付けができると周りから褒めてもらい、子供が達成感を得ることができ、自立心も養われます。

「収育」は子育てにおいて、たくさんのメリットをもっているのです。

 

■豊かな心を育む収育の方法①片付けの順序を教える

片付けの基本である順序が分からない子供は多いです。まずは、「出したら元の場所に戻す」ということを、ママが教えてあげましょう。

出典楽天市場

おもちゃが散らかっていると、つい「早く片付けなさい!」と怒りたくなりますが、それでは、さらに片付けが嫌になり悪循環……。まずは、親子で一緒に楽しく片付けることから始めてみてましょう。

大人が楽しそうに片付けている姿をみれば、子供も進んで片付けたくなります。

始めは、ゲーム感覚で、「ママと、どっちが早くお片付けできるかな?」といった、競争などをしてみるのもおすすめですよ。

 

■豊かな心を育む収育の方法②子供が片付けやすい仕組みをつくる

「なかなか子供が片付けられない」というママは、一度「なぜ片付けられないのか」を観察してみましょう。

直接子供に聞いてみるのも一つの方法です。

すると、「どこに片付けたら良いか分からない。」ということが原因の場合も、意外に多いもの。まずは、子供が一人で片付けやすいように、ママが少し手を加えてあげてください。

出典:楽天市場

例えば、収納場所にしまうものを、写真などでみて分かるようにしてあげると、片付けやすくなります。その際、「ワンジャンルワンボックス」にすると、より分かりやすくなるので、おすすめです。

子供の年齢によって、適した片付け方のかたちは違ってきます。幼児期なら、「自分で出したものを戻す」、小学校低学年なら「ワンアクションで、出し入れができるように工夫する」、高学年になれば、「自分だけでなく、周りの人が使うことも意識して片付ける」など。

子供の様子をみて、その時期にあった関わり方で、ママはサポートしてあげてくださいね。

 

■豊かな心を育む収育の方法③子供自身にものを選ばせる

いつの間にか増えていく、おもちゃや子供の作品。つい、親が勝手に処分していませんか。

子供自身に、何を残し手放すのか選ばせることも、大切な「収育」の一つ。

出典:楽天市場

どうしても手放すことが難しい子供には、まずは、お気に入りの順位を付けさせてみると良いですよ。

子供自身に考えさせることで、ものを大切にする力や、「自分はどんなものが好きなのか」という、自立心を養うことにも繋がります。

なかなか処分しにくい子供の作品は、写真などに撮ってコンパクトに残すのも一つの方法。現物は期間を決めて保管し、手放します。その際、子供と作品を一緒に撮ると、成長も記録できるので、おすすめです。

 

■片付けを通して、生きるために必要な力を身に付けよう

空間だけでなく、気持ちもすっきりする「片付け」は、本来とても楽しいこと。

そういったことを、近くにいる大人が教えてあげることで、子供は将来、自分で生きていくために必要な、大切なことを自然に身につけられます。

あなたもぜひ、親子で片付けを楽しんでみてくださいね。

OTHER ARTICLES

NEW 2024.12.06(Fri)

「お前は黙ってろ」元乃木坂46・山崎怜奈、政治トークで受けた批判の実態とは「政治は賢い人だけのもの」
tend Editorial Team

NEW 2024.12.05(Thu)

ママ友のマウンティングとは?その心理や対処法も紹介!
tend Editorial Team

NEW 2024.12.04(Wed)

『この子、規格外』凛とした眼差し、天使のような表情。SNSで大注目の16歳は仮面ライダーのあの子・・・
tend Editorial Team

SPECIAL

2024.12.02(Mon)

キッズ向けの家具も探せる!|家具通販におすすめの人気サイト【9選】
tend Editorial Team

2021.03.06(Sat)

ひとくち食べたら感動が口に広がる! イスラエル生まれの新柑橘「オア」
tend Editorial Team

2021.03.02(Tue)

地中海太陽の恵み「サンライズ ルビーグレープフルーツ」
tend Editorial Team

RECOMMEND

2020.12.17(Thu)

お子様がいても使いやすい!お出かけキャリーバック特集
nanat

2020.05.31(Sun)

人気の幼児向け通信教材を徹底調査!2歳から学べる教材ベスト
tend Editorial Team

2020.09.09(Wed)

保護者会にぴったりなワンピース6選!きれいなママを目指そう
tend Editorial Team